【照会先】

政策統括官付政策評価官室
政策評価推進官 石川 義浩(内線7772)
室長補佐   渡邊 由美子(内線7782)
            近藤 裕太 (内線7777)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2160

報道関係者 各位

「自立支援に関する意識調査」の結果を公表します

~地域・職場での支え合いや就労についての意識の差などを調査~

 厚生労働省では、「自立支援に関する意識調査」の結果をとりまとめましたので公表します。
 この調査は、「平成30年版厚生労働白書」の作成に当たっての基礎資料を得ることなどを目的に、平成30年2月に実施したものです。

 調査では、地域・職場での支え合いや就労に関する質問について、回答者を「①障害や病気を有する者」、「②身近に障害や病気を有する者がいる者」、「③その他の者」の3類型に分類し、それぞれの類型ごとに1,000人、合計3,000人から回答を得ました。

【調査結果のポイント】

 

 ● 地域・職場で、障害や病気で困っている者に対する意識
  地域や職場で障害や病気を有していて、困っている者がいたら助けたいと思うかを聞いたところ、
  「積極的に助けたいと思う」および「助けたいと思う」と答えた者の合計は、②身近に障害や病気を
  有する者がいる者では76.9%と最も多く、次いで、①障害や病気を有する者では67.3%、③その他
  の者では55.4%となっている。[P.11 図表2-4-1(1/6)]

 ● 治療と仕事の両立や、障害を有しながら仕事をすることに対する意識
  治療と仕事を両立すること、または障害を有しながら仕事をすることは困難かを尋ねたところ、困難
  であると考える者の割合が、①障害や病気を有する者の66.3%、②身近に障害や病気を有する者
  がいる者の72.5%に対し、③その他の者の75.8%が最も高くなってる。[P.23 図表2-5-2]

 ● 職場に障害や病気を有する者がいる場合の影響
  「職場に障害や病気を有する者(本人を含めない)がいる」と回答した者に対し、職場への影響を尋
  ねたところ、どの類型においても「仕事の進め方について職場内で見直すきっかけになった」が最多
  となっている。[P.30 図表2-5-9]
 


【調査概要】
調査方法 インターネット調査
調査対象 20歳以上65歳未満の男女
回答数  合計3,000人(①障害や病気を有する者1,000人、②身近に障害や病気を有する者がいる者1,000人、③その他の者1,000人)
調査期間 平成30年2月20日~2月21日