- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 労働基準局が実施する検討会等 >
- 平成25年度化学物質のリスク評価検討会(ばく露評価小検討会) >
- 平成25年度化学物質のリスク評価検討会(第2回ばく露評価小検討会)
(照会先)
労働基準局安全衛生部
化学物質対策課化学物質評価室
管理官 中西(内線5511)
(代表) 03(5253)1111
平成25年度化学物質のリスク評価検討会(第2回ばく露評価小検討会)
平成25年4月19日(金) 10:00~12:00 厚生労働省19階 専用第23会議室 |
議事次第
1開会
2議事
(1)平成25年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法について(公開)
(2)平成24年度リスク評価対象物質のばく露評価について(非公開)
(3)その他
次回予定 第1回リスク評価検討会(合同)
平成25年4月26日(金)10:00~
3閉会
<配付資料>
○資料
資料1 平成25年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法(案)
資料1-1 4,4'-ジアミノジフェニルスルフィドの測定手法検討結果[617KB]
資料1-2 2-エチルヘキサン酸の測定手法検討結果[577KB]
資料1-3 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテートの測定手法検討結果[1.1MB]
資料1-4 エチレンクロロヒドリンの測定手法検討結果[329KB]
資料1-5 グルタルアルデヒドの測定手法検討結果[651KB]
資料1-6 タリウムおよびその水溶性化合物の測定手法検討結果[412KB]
資料1-8 2-ブロモプロパンの測定手法検討結果[314KB]
資料1-10 メタクリロニトリルの測定手法検討結果[318KB]
資料1-13 アセトニトリルの測定手法検討結果[254KB]
資料1-14 イプシロン-カプロラクタムの測定手法検討結果[435KB]
資料1-15 1,2-ジクロロプロパンの測定手法検討結果[392KB]
資料1-16 1-ブロモブタンの測定手法検討結果[207KB]
資料1-18 ナノ粒子酸化チタンの測定手法検討結果[210KB]
資料1-19 元素状炭素を含む粉じんの作業環境における測定法について[954KB]
資料1-20 キャニスターを用いたガスサンプルの取り扱い方法[438KB]
資料1-21 酸化チタン取り扱い作業場のリスク評価のための測定手法について[343KB]
資料2 平成24年度ばく露実態調査の結果【非公開】
○参考資料
参考資料1
参考資料2
平成24年度リスク評価対象物質に係る有害性評価の評価値[216KB]
参考資料3
参考資料4 労働者の有害物によるばく露評価ガイドライン【非公開】