(照会先)

労働基準局安全衛生部

化学物質対策課化学物質評価室

伊藤(内線5512)

(代表) 03(5253)1111

平成24年度化学物質のリスク評価検討会(第3回有害性評価小検討会)

平成24年10月31日(水)
14:00~16:00
経済産業省別館 8階 827号会議室

議事次第

1開会

2議事
(1)発がん性スクリーニング手法に関する有識者からの意見聴取

  ○遺伝毒性、、発がん性等に関する構造活性相関について
    (国立医薬品食品衛生研究所 総合評価研究室長 広瀬明彦氏)
 
  ○遺伝毒性・発がん性包括試験法について
    (国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター長 西川秋佳氏)

(2)がん原性試験結果の評価について
   ○3-アミノフェノール(経口)

3閉会

<配付資料>

資料1

発がん性等に関する構造活性相関について[428KB]

 

資料2

発がん性スクリーニングの迅速化—遺伝毒性・発がん性包括試験法—[754KB]

 

資料3-1

3-アミノフェノールの経口投与(混水)によるがん原性試験結果[718KB]

 

資料3-2

3-アミノフェノールのラットを用いた経口投与(混水)によるがん原性試験結果報告書(概要、本文)(机上のみ配布)

 

資料3-3

3-アミノフェノールのマウスを用いた経口投与(混水)がん原性試験結果報告書(概要、本文)(机上のみ配布)

 

資料4

第2回小検討会における主な意見[161KB]

 

資料5

国が行う長期発がん性試験の試験方法について(案)[68KB]

 

資料6

発がん性のスクリーニングの検討において想定される論点(案)[101KB]

 

資料7

今後の予定について[81KB]

 

参考資料

参考資料1 リスク評価検討会(有害性評価小検討会)参集者名簿[170KB]

参考資料2 国が実施するがん原性試験について[240KB]

参考資料3 医薬品のがん原性試験に関するガイドライン(抜粋)[281KB]

参考資料4 中期発がん性試験:二段階発がんモデル(第1回小検討会資料、福島氏)[552KB]

参考資料5 遺伝子組み換え実験動物による発がん試験代替法(第1回小検討会資料、津田氏)[650KB]