精神・発達障害者しごとサポーター Q&A

 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を受講された方も、これからの受講をお考えの方も、様々な疑問をお持ちのことと思います。その疑問に可能な限りお答えいたします。

Q 障害者雇用の状況は?

 リンク先のページにある最新の「障害者雇用状況の集計結果」をご覧ください。
 

Q なぜ「精神・発達障害者しごとサポーター」が必要か?

A

 障害者雇用実態調査【平成25年11月調査 厚生労働省】によると、精神障害者(一部発達障害者を含む)の前職の離職の主な理由(個人的な理由)としては、「職場の雰囲気・人間関係」が33.8%と最も高く、職場における精神・発達障害者を支援する環境づくりが望まれます。そのためには、人事労務担当者や障害者への直接の指導等の担当者はもちろんのこと、それ以外の職場の方々にも正しく理解していただく必要があります。
 そこで、職場において精神障害、発達障害を正しく理解し温かく見守る同僚=「精神・発達障害者しごとサポーター」の存在に期待が寄せられます。
 

Q 企業内で講座の開催はできる?

A

 個別企業からの要請に応じて、各職場への出前講座も実施しております。
 全国各労働局にお気軽にお問い合わせください。

 お問い合わせ先労働局一覧
 出前講座開催企業の声
 

Q 精神・発達障害者についてもっと知りたい


Q 精神・発達障害者を雇用する企業の事例を知りたい

 

Q もっと詳しい研修はないのか?