照会先
職業能力開発局 能力評価課
課長 星 直幸
主任技能検定官 篠嵜 典良
(代表電話) 03 (5253) 1111(内線 5944)
(直通電話) 03 (3502) 6958
報道関係者各位
平成25年度「技能検定試験」の概要の公表
-都道府県実施106職種、民間試験機関実施14職種の計120職種で実施-
厚生労働省は、本日、技能の習熟度を評価する国家検定、「技能検定試験」の平成25年度の実施職種・日程などを決定しましたので、お知らせします。
技能検定は働く上で身につけるべき、または必要とされる技能の程度を国として証明する制度で、合格した人だけが「技能士」を名乗ることができます。平成23年度の新規資格取得者数は約32万人で、昭和34年度の制度開始以来、これまでに約490万人が合格しています。 平成25年度は120職種で実施し、うち106職種は都道府県が、14職種は民間の試験機関が試験を担当します。試験案内は前期が3月1日(金)、後期が9月2日(月)から、都道府県を通じて各都道府県における試験実施職種・日程等を案内します。
試験は、職種ごとに前期・後期に分かれ、実技試験と学科試験を実施します。学科試験は職種ごとに試験日が異なります。詳細な日程は別添資料をご参照ください。
受検申請書を最寄りの都道府県職業能力開発協会から取り寄せ、受付期間内に都道府県職業能力開発協会へ提出してください。
都道府県 職業能力開発協会(詳細は別添資料参照)
ファイナンシャル・プランニング、知的財産管理など13職種は民間の試験機関で実施されており、試験の実施日程や受検申請のための手続きなども試験機関ごとに定められています。
各民間の試験機関(詳細は添付資料参照)
平成25年度 技能検定受験案内パンフレット(試験実施職種、照会先一覧など)[971KB]
技能検定は働く上で身につけるべき、または必要とされる技能の程度を国として証明する制度で、合格した人だけが「技能士」を名乗ることができます。平成23年度の新規資格取得者数は約32万人で、昭和34年度の制度開始以来、これまでに約490万人が合格しています。 平成25年度は120職種で実施し、うち106職種は都道府県が、14職種は民間の試験機関が試験を担当します。試験案内は前期が3月1日(金)、後期が9月2日(月)から、都道府県を通じて各都道府県における試験実施職種・日程等を案内します。
都道府県が実施する職種(106職種)
<実施日程>
