(照会先)

 労働基準局安全衛生部安全課

課長          田中 正晴
主任中央産業安全専門官 野澤 英児
課長補佐        丹羽 啓達
(代表電話)03(5253)1111(内線5481)
(直通電話)03(3595)3225

報道関係者各位

平成23年度「あんぜんシンポジウム」を開催

~平成24年1月31日に厚生労働省2F講堂で開催、参加無料~

 厚生労働省では、働く人の能力向上、企業の生産性向上、家族の安心やワークライフバランスの実現に広く貢献する、「安全」をテーマとした「あんぜんシンポジウム」を、平成24年1月31日に厚生労働省講堂で開催します。
 これは、本年4月に取りまとめた「安全から元気を起こす戦略」のうち、『戦略2 企業の安全活動の活性化を支援』、『戦略3 人材が活き活きと活躍できる職場づくり』の一環として実施するものです。高野研一教授(慶應義塾大学)による特別講演「組織活性化に向けた安全文化の醸成」のほか、これまで毎年度実施してきた「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」※1や、危険体感機器などの展示物による体感学習を併せて実施することにより、現場の安全確保の向上を実現していく上で特に重要な役割を担う「職長」※2の、より一層のキャリアアップにも役立つ催事となっています。
 職場の安全衛生活動に興味のある人であれば、誰でも無料で参加できます。参加希望者は以下を参照の上、ご応募ください。

※ご盛況につき定員に達したため申込を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

【開催概要】

日時:平成24年1月31日(火)13:30~17:45
会場:厚生労働省2F講堂(東京都千代田区、東京メトロ霞ケ関駅B3出口すぐ)
参加費:無料
申込方法:※ご盛況につき定員に達したため申込を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
○参加希望者は下記の記載事項を記入して、平成24年1月20日(金)17時(必着)までに電子メールにて申し込んでください。
  宛先メールアドレス:anzenprojectxmhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。
   記載事項:件名「あんぜんシンポジウムの参加申込について」、
参加希望者の氏名(ふりがな)、連絡先住所・電話番号、メールアドレス(別途返信希望先がある場合)、勤務先・所属団体名

○参加可能となった場合には、1月25日(水)までにシンポジウムの開催案内をメールにて送付します。

 

【プログラム】

開場:12時30分
開会:13時30分
   14時00分~:特別講演
       講演1「組織活性化に向けた安全文化の醸成」
           慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科
           教授 高野研一
       講演2「現場の日々の安全活動は、品質向上、利益の源」
           独立行政法人労働安全衛生総合研究所産業安全研究所
           人間工学・リスク管理研究グループ 高木元也
   15時45分~:平成23年度安全優良職長厚生労働大臣顕彰
閉会:16時45分
※「危険体感機器等展示」:10時00分~17時45分
  講堂内と共用第6会議室(本館2F)の展示スペースにて実施

 

【参考】

安全から元気を起こす戦略(報道発表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001b8wr.html
 

※1 優れた技能と経験を持ち、担当する現場や部署で作業の安全を確保して優良な成績を挙げた職長を「安全優良職長」として厚生労働大臣から顕彰することで、職長を中心とした事業場や地域の安全活動の活性化を図ることを目的とし、平成10年度以降、毎年度実施してきたもの。

※2 事業場で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保・遂行に責任を持ち、第一線において「安全」を実現する監督者のこと。班長、作業長などとも呼ばれ、「安全のキーパーソン」と言われる。