照会先
労働基準局安全衛生部安全課課長 奈良 篤
課長補佐 小沼 宏治(内線5481,5482)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)3225
報道関係者各位
平成26年度「全国安全週間」を7月に実施
厚生労働省では7月1日から一週間、「全国安全週間」を実施します。この週間に向けてスローガンを募集し、応募のあった782作品から今年度のスローガンを決定しました。
〈平成26年度「全国安全週間」スローガン〉
今年で87回目になる全国安全週間は、産業界での労働災害を防止するための自主的な活動を推進するとともに、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。7月1日(火)から7日(月)までを安全週間、6月1日(日)から30日(月)までを準備期間として、各職場で巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会や見学会の開催など、さまざまな取組を行っていきます。
平成26年度全国安全週間実施要綱[266KB]
みんなでつなぎ 高まる意識 達成しようゼロ災害
今回のスローガンは、 安全に関する経験やノウハウを産業の違いや世代を超えてつないでいく大切さを確認しつつ、職場の安全意識を高め、慣れや過信を捨てて災害防止に取り組むこと、事業者と労働者が一体となって日々の安全活動を推進することによって、 業務中の労働災害ゼロを目指していくことを表しています。今年で87回目になる全国安全週間は、産業界での労働災害を防止するための自主的な活動を推進するとともに、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。7月1日(火)から7日(月)までを安全週間、6月1日(日)から30日(月)までを準備期間として、各職場で巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会や見学会の開催など、さまざまな取組を行っていきます。
平成26年度全国安全週間実施要綱[266KB]