MENUCLOSE
  • 厚生労働省

取組事例紹介

ホーム > 取組事例紹介

全国の事業所がこれまで取り組んだ事例を紹介します。
「事例一覧」Excelファイルを利用して、「サービス種別」「抱えていた課題」「取組内容」ごとに検索できます。

※「事例一覧」Excelファイルはこちら【事例一覧(Excelデータ)】をダウンロードしてください。

取組事例紹介取組事例の検索方法

「事例一覧」Excelファイルの取組事例のリストについて、「サービス種別」「抱えていた課題」「取組内容」の3パターンでの検索方法をご紹介いたします。

3パターンとも、リスト右側のK列(掲載媒体)、L列(掲載ページ・URL)に記載された媒体を閲覧いただくことで、具体的な取組事例をご覧いただけます。

図1

参考:掲載媒体

媒体名 掲載URL
R2施設系ガイドライン
本編
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_shisetsu_Guide.pdf
R4居宅系ガイドライン
本編
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_kyotaku_Guide.pdf
R1医療系ガイドライン
(解説)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_iryou_Guide01.pdf
R1医療系ガイドライン
(事例1)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_iryou_Guide02.pdf
R1医療系ガイドライン
(事例2)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_iryou_Guide03.pdf
厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei_jirei.html

「サービス種別」から検索

リストのセルE2(サービス種別)のプルダウンを選択のうえ、ご覧になりたいサービス種別をご選択ください。

図2

「抱えていた課題」から検索

リストのセルF2~H2(課題類型①~③)のプルダウンを選択のうえ、ご覧になりたい課題類型をご選択ください。

図3

リストのI列(課題概要)をご覧いただくことで、各事例の大まかな課題の概要をご覧いただけます。



「取組内容」から検索

リストのセルJ2(7つの取組)のプルダウンを選択のうえ、ご覧になりたい課題類型をご選択ください。

図4

取組事例紹介「抱えていた課題」課題類型の内容

課題類型 主な課題内容
物品の整理 事業所内の書類、共用物等の整理整頓が出来ていない。
情報の整理 業務に利用する情報が分散しており、整理されていない。
ルール作成 各種業務における手順、決まり等のルールが明確に定まっていない。
業務の明確化 どの職員がどの業務を担うのか、役割分担が明確に定まっていない。
スケジュール管理 1日の業務の中での人員配置にムダ、ムラが生じている。
ルート効率化 利用者訪問時のルートにムダ、ムラが生じている。
新任者の育成 新任者の育成に当たって必要な体制が構築できていない。
業務効率化 業務内容、プロセスが煩雑であり、業務負担が生じている。
業務平準化 一部の職員に業務の偏りが生じている。
記録負担の軽減 各種記録業務が煩雑であり、業務負担が生じている。
視認性の向上 各種記録、報告等の情報が、目で見たときに確認しづらい状態になっている。
報告の質の向上 各種報告において、記載すべき情報が不足している。
ICTの利活用 業務手順が改善されずにそのままになっており、ムダが生じている。
情報共有の高度化 情報共有の方法がアナログであり、共有する情報が不十分になっている。
キャリアパス具体化 事業所におけるスキルアップ、キャリアステップが明確に定まっていない。
業務の均質化 業務を担う職員によって業務品質に差が生じている。
モチベーション向上 業務に対する前向きな意欲を高められていない。
他職種の業務理解促進 職員が他職種の業務内容について、理解が深められていない。
理念・行動指針の浸透 事業所において定められた理念・行動指針が職員全体に根付いていない。
理念・行動指針の策定 事業所としての理念・行動指針が定められていない。

取組事例紹介7つの取組の定義

項目 定義
1. 職場環境の整備 5Sの視点で安全な介護環境と働きやすい職場を整備する。
2. (1)業務全体の流れの構築 業務の明確化と役割分担の見直しにより、ムリ・ムダ・ムラ(3M)を削減して業務全体の流れを再構築する。
2. (2)テクノロジーの活用 テクノロジーなどの活用により、職員の業務を見直し、身体的・心理的負担を軽減する。
3. 手順書の作成 理念やビジョンをもとに職員の経験値、知識を可視化・標準化することで、若手を含めた職員全体の熟練度を養成する道筋を作る。
4. 記録・報告様式の工夫 項目の見直しやレイアウトの工夫などにより、情報を読み解きやすくする。
5. 情報共有の工夫 ICTなどを用いて転記作業の削減や、一斉同時配信による報告申し送りの効率化、情報共有のタイムラグの解消を図る。
6. OJTの仕組みづくり 日常業務を通じた人材育成の仕組みを作る。職員の専門性を高め、リーダーを育成するため、教育内容の統一と指導方法の標準化を図る。
7. 理念・行動指針の徹底 組織の理念や行動指針に基づいて、自律的な行動がとれる職員を育成する。