ひと、くらし、みらいのために
活かそう、看護の力
厚生労働省看護系技官では、
一緒に働く仲間を募集しています。
看護系技官を希望の方はまずは説明会にご参加ください。
医政局看護課 看護職員確保対策官
私は、厚生労働省に入省後、保険局総務課・医療課や、医政局総務課・看護課、復興庁医療福祉班、滋賀県長浜市役所健康福祉部などで、法律職として勤務する中、どこの部署でも、看護系技官が、多職種連携のキーパーソンとして、皆を引っ張り、活躍しておられるのを目の当たりにするとともに、看護系技官の皆様に親身に相談に乗っていただき、助けていただいてきました。
医療従事者の中で最も数が多く、また、専門性と生活者の視点を兼ね備えている看護職の皆様の声を真摯に伺い、現場に根ざした政策を企画立案して進めて行くに当たっては、看護職としての知識や経験を有する看護系技官の皆様は不可欠であると、日々感じています。
また、災害が起こる度に、自ら手を挙げて、被災地に支援に向かい、混乱している現地での司令塔機能を担われている看護系技官の皆様は、本当に尊い存在です。
急速に人口減少が進む我が国において、質の高い保健医療サービスが効率的に提供される現場を実現するという重要な使命を実現するために、厚生労働省の看護系技官として、一緒に働いてみませんか。皆様の応募をお待ちしております!
社会・援護局障害保健福祉部心の健康支援室 室長
厚生労働行政は、国民生活に最も身近な政策を担当しながら、困難な政策課題に取り組むことが多いため、多種多様な専門性を有する職種がお互いに協力して企画・立案し、国民にとって必要な政策を実現しています。この職種のひとつが看護系技官で、私は30年以上に渡り一緒に仕事をしてきました。
平時においても、危機管理(災害・パンデミック等)時においても、臨床や教育、行政等の様々な分野で活躍してきた専門性に基づく知見と経験を活かし、他職種が気づかない課題等を含めて、現場ニーズを丁寧かつ的確に把握しつつ、俯瞰的に捉えて冷静に分析を行い、その結果を各種政策等に反映し、より良い政策の実現に向けて大きく貢献している重要な職種です。
厚生労働省には、看護系技官の専門性を活かしたやりがいのある仕事がたくさんあります。
是非、多くの方に希望していただき、「ひと、くらし、みらいのために」厚生労働省で一緒に働けることを楽しみしています。
保険局医療課 課長
いろんな部署で看護系技官と一緒に働いてきました。病院での入退院支援、褥瘡のケア、排尿支援など、現場の看護をよくする仕組みを作ってきたのも、訪問看護の仕組みを作り育ててきたのも看護系技官です。専門職としての経験が活きる瞬間をたくさん目にしてきました。
ただ、看護系技官の真価は、専門的な知識経験にとどまってはいません。加えて、人と人をつなぐ力や、当事者に寄り添ってわかりやすく説明したり、共感する姿勢が、キラリと光っていると感じます。新型コロナ対策では、現場の実態を上手に聞き取ったり、的確に自治体への説明を行ったり、要所で大きな活躍をしてくれました。地域保健の施策を進める中で、当事者にも届く言葉で、わかりやすい広報活動を進めてくれたのも看護系技官でした。
看護系技官と一緒に仕事ができるのは楽しいですし、とても頼りにしています。ぜひ私たちと一緒に保健・医療・介護を良くする仕事をしませんか。