

令和4年10月17日より事前登録制の面会を再開いたします。社会交流会館見学は感染状況を鑑み、受入人数が変動しますのでお問い合わせください。なお、園内の散策・見学・移動は引き続きお断りいたします。
当園は高齢者施設であるため、園外からの感染症の持ち込みによって集団感染が発生した場合、重大な事態になることが予想されます。
入所者への感染防止のため、以下のことについてご理解とご協力をお願いいたします。
- 入所者への面会のために園内へ立ち入られる方は、福祉室にて検温を実施し発熱がないことを確認し「面会許可証」を着装の上、手指衛生・マスク着用を徹底していただきます。
- 発熱・風邪症状のある方、咳・嘔吐・下痢症状、倦怠感及び味覚・嗅覚等に異常のある方は入園を、お断りいたします。
【問い合わせ先】
国立療養所栗生楽泉園 福祉室
TEL:0279-88-5999

2020年7月2日 | 施設見学のお問い合わせを更新しました |
2020年7月2日 | 社会交流会館のご案内を更新しました |
2019年2月1日 | 第73回国立病院総合医学会を掲載しました |
2017年6月22日 | 医療社会事業専門員(ケースワーカー)募集を 追加しました |
2017年5月1日 | 国立ハンセン病資料館等学芸専門職員 採用選考実施要項を掲載しました |
2016年4月20日 | 楽食だより第6号を掲載しました |
2017年3月16日 | 社会交流会館のご案内を更新しました |
2017年2月20日 | 職場紹介:車庫を掲載しました |
2017年2月2日 | 職場紹介:不自由者棟を掲載しました |
2015年8月20日 | ハンセン病制圧活動サイト Leprosy.jp に 栗生楽泉園が掲載されました |
>> 過去の新着情報 |

![]() |
![]() インターンシップのご案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称のお知らせ
栗生楽泉園の正式な読み方は「くりうらくせんえん」です
栗生楽泉園の正式な読み方は「くりうらくせんえん」です