不自由者棟(第1センター) 職場紹介 No.9
![]() 不自由者棟(第1センター)管理棟の様子 |
![]() 不自由者棟(第1センター)集会所 |

不自由者棟(第1センター)の具体的な業務(仕事)内容を教えて下さい。
不自由者棟(第1センター)は「生活の場」であり、日常生活は障がいと付き合いながら、出来るだけ自分の居室で本人の希望にそった個別の援助を行っています。 1.日常生活援助、食事(給食から提供されている物は入所者の状態に合わせ刻んだり温めたりしています)、排泄、入浴介助 2.当直業務(夜間と早朝の援助) 3.レクリエーションの提供(お楽しみクラブ、夏祭り、年忘れ会、移動レク、誕生会を行っています) 4.外科処置は看護師が行っています。 |
|
![]() |
![]() |
各舎の食堂 | 各舎の食堂 |

この職場で印象に残っていることはなんですか。
入所者と色々な会話ができ、元気をもらっています。 入所者が障がいはあっても、明るく生活していることです。 |
|
![]() |
![]() |
入浴所(かけ流しの草津温泉) | 入浴所(かけ流しの草津温泉) |

栗生楽泉園ならではの業務はありますか。
温泉入浴介助 24時間かけ流しの草津温泉で予約入浴をしています。 食事は各舎ごとの食堂で舎の皆さんが一緒に食べています。 |
|
![]() |
![]() |
入浴所(機械浴での入浴介助) | 入浴所(機械浴での入浴介助) |

不自由者棟(第1センター)の皆さんから伝えたいことはありますか。
入所者と家族のように、寄り添った関わりが持てます。 |
|
![]() |
![]() |
不自由者棟(第1センター)年忘れ会の様子 | 年忘れ会(紅白歌合戦) |

今後取り組んでいきたいことはありますか。
自分の居室で1日1日を大切に過ごせるよう援助していきます。 |
|
![]() |
![]() |
入所者の居室 | 入所者の居室 |
▼前のページへ戻る | ▲ページトップへ |