雇用・労働フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)

フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和6年11月1日に施行されます

 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)(令和5年度法律第25号。以下「法」という。)が令和5年4月28日に可決成立し、同年5月12日に公布されました。法は令和6年11月1日に施行されます。
 個人で働くフリーランスに業務委託を行う発注事業者に対し、業務委託をした際の取引条件の明示、給付を受領した日から原則60日以内での報酬支払、ハラスメント対策のための体制整備等が義務付けられます。法の取引の適正化に係る規定については主に公正取引委員会及び中小企業庁が、就業環境の整備に係る規定については主に厚生労働省がそれぞれ執行を担います。
 法の内容等については、以下をご覧ください。情報は随時拡充していく予定です。

法令等

【法の概要】
・特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)の概要[129KB][PDF形式:129KB]

【法の条文】
・特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)(令和5年度法律第25号)[159KB][PDF形式:159KB]


【関係下位法令等】
・<施行令>特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律施行令(令和6年政令第200号)[590KB]
・<公取委規則>公正取引委員会関係特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律施行規則(令和6年公正取引委員会規則第3号)[89KB]
・<厚労省規則>厚生労働省関係特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律施行規則(令和6年厚生労働省令第94号)[479KB]
・<指針>特定業務委託事業者が募集情報の的確な表示、育児介護等に対する配慮及び業務委託に関して行われる言動に起因する問題に関して講ずべき措置等に関して適切に対処するための指針(令和6年厚生労働省告示第212号)[1010KB]
・<解釈ガイドライン>特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律の考え方(令和6年5月31日公正取引委員会・厚生労働省)[1.2MB]
・<執行ガイドライン>特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律と独占禁止法及び下請法との適用関係等の考え方(令和6年5月31日公正取引委員会)[101KB]
・<通達>特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律の施行に伴い整備する関係政省令等の公布等について[2.3MB]
 

広報関係資料

【法の説明資料】
・説明資料[1.5MB]

【周知資料】
・リーフレット[642KB]
※令和6年6月6日更新
・ポスター[1.4MB]
  
【Q&A】
・Q&A[351KB]

【広報動画】
  
・フルバージョン
  ・第1部 法律の制定経緯と趣旨
  ・第2部 法律の対象となる当事者と取引
  ・第3部 取引の適正化に係る規制
  ・第4部 就業環境の整備に係る規制
  ・第5部 規制内容のまとめと違反行為への対応・フリーランスの方向けの相談窓口の紹介

※視聴覚障害者の方向けの資料
 動画の音声説明を文字で記載しています。
 また、このPDFは「サイト閲覧支援ツール」(読み上げ機能など)を利用することができます。
・動画のパワーポイント原稿[3.7MB]
 

関係リンク先

・(内閣官房)特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)等に係る取組について
・(公正取引委員会)フリーランス等の取引適正化に向けた公正取引委員会の取組
・(中小企業庁)経営サポート「取引・官公需支援」取引適正化に向けた法律の執行

 

 

ページの先頭へ戻る

フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン

「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン 」が策定されました

 フリーランスについては、成長戦略実行計画(令和2年7月17日)において、フリーランスとして安心して働ける環境を整備するため、事業者とフリーランスとの取引について、独占禁止法、下請代金支払遅延等防止法、労働関係法令の適用関係を明らかにするとともに、これらの法令に基づく問題行為を明確化するため、実効性があり、一覧性のあるガイドラインを策定することとされました。
 これを受け、令和3年3月26日に、内閣官房、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省の連名で「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」を策定しました。

・フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン[PDF形式:1,055KB]
・フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン  概要[PDF形式:390KB]
・フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン 概要版(パンフレット)[1.8MB][PDF形式:1,826KB]
・(通達)「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」の策定について[1.3MB][PDF形式:1,324KB]

ページの先頭へ戻る

フリーランス・トラブル110番

フリーランス・個人事業主の方が弁護士に相談できる「フリーランス・トラブル110番」を設置しました。

フリーランス・個人事業主の方が、契約上・仕事上のトラブルについて弁護士に無料で相談できる相談窓口「フリーランス・トラブル110番」を令和2年11月より設置しています。


フリーランス・トラブル110番

▶ フリーランス・トラブル110番に寄せられた相談件数等はこちら
 ○令和6年4月[641KB]


  
チラシ[1.3MB]


※6月3日から、フリーランス・トラブル110番の電話受付時間が以下のとおり変更されますので御注意ください。
(変更前)5月31日まで 11:30~19:30
(変更後)6月3日以降 9:30~16:30

ページの先頭へ戻る

参考

ページの先頭へ戻る

●法律の内容について
雇用環境・均等局 総務課雇用環境政策室(内線7876)
●ガイドライン、フリーランス・トラブル110番について
雇用環境・均等局 在宅労働課フリーランス就業環境整備室 (内線4509、7850 )
●自営型テレワークについて
雇用環境・均等局 在宅労働課(内線7873)
●職業安定法について
職業安定局 需給調整事業課(内線5312)