令和6年度災害派遣医療チーム(DMAT)研修 厚生労働省枠新規募集について

概要

1.受講要件

(必須要件)
・DMAT指定医療機関に所属していること
・受講希望者本人が、医療法上の「災害・感染症医療業務従事者」としての登録に同意していること
・20 歳以上 65歳未満であること
・応募職種としての実務経験を 2 年以上(初期臨床研修期間を含む)有すること
・DMATとして、災害時に被災地での対応に従事する意思があること
(望ましい要件)
<医師>
・ACLS、ICLS等の蘇生治療についての基礎学習コースの履修歴があること
・JATEC、JPTEC等の外傷診療についての基礎学習コースの履修歴があること
・MCLS、MIMMS等の多数傷病者への対応についての基礎学習コースの履修歴があること
・既に特定の診療科において日本専門医機構認定専門医を取得している又はそれと同等の経験や知識を身につけていること
<看護師>
・ACLS、ICLS等の蘇生治療についての基礎学習コースの履修歴があること
・JNTEC、JPTEC等の外傷診療についての基礎学習コースの履修歴があること
・MCLS、MIMMS等の多数傷病者への対応についての基礎学習コースの履修歴があること
・看護師として医療機関等で5年以上の実務経験があること
 
<業務調整員>
・パソコン(Excel、Word、PowerPoint等)の操作が円滑にできること
・普通自動車免許を取得していること
・MCLS、MIMMS等の多数傷病者への対応についての基礎学習コースの履修歴があること

2.日程

3.申し込み方法

  • 所属医療機関の同意を得た上で、下記(添付)の受講申し込みフォームで記入
  • 入力した当該フォームをダウンロードし以下の宛先にメールで送付
  • 送付の際にはメールの件名に「【DMAT研修申し込み】○○(氏名)」とすること
受講申し込みフォーム[29KB]

4.選定方法

  • 受講要件のうち「2.受講要件」の(望ましい要件)に該当する件数 
  • 「希望理由内容」の記載内容
  • 「キャリアプラン」の記載内容
上記3点を総合的に判断し、厚生労働省にて受講者の決定を行う
結果は受講希望研修の2ヶ月前までにDMAT事務局から本人及び都道府県へ通知を行う

5.その他

 旅費、滞在費及び宿泊費等実費相当分については受講者側の負担とし、受講者は、研修事業実施者が指定する研修に必要な物品を持参するものとする。
 なお、宿泊施設については、受講者各自が確保することとする。
 
申し込みフォーム送付先/問い合わせ先
DMAT事務局(東京立川)
担当:西田、見浦、市原
電話042-526-5701
E-mail:dmat_contact@dmat.jp