介護で残業ができない時は、
「所定外労働の制限(残業免除)」
を利用しましょう。
所定外労働の制限
(残業免除)とは
対象となる労働者
対象家族を介護する男女の労働者
(日々雇用を除く)
労使協定を締結している場合に
対象外となる労働者
- ・入社1年未満の労働者
- ・1週間の所定労働日数が2日以下の労働者
労使協定とは、事業所ごとに労働者の過半数で組織する労働組合がある時はその労働組合、労働者の過半数で組織する
労働組合がない時は、労働者の過半数を代表する者と事業主との書面による協定のことです。
対象となる家族
対象家族は、配偶者 (事実婚を含む) 、父母、子、
配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹、孫です。
※介護関係の「子」の範囲は、法律上の親子関係がある子(養子含む)のみ。
利用期間/回数
1回につき、1か月以上1年以内の期間。
回数の制限はなし。
手続方法
開始予定日の1か月前までに、書面等で請求。
請求にあたっては、社内で規定されている書面等がある場合は、
社内様式をご使用ください。
社内に規定の様式がない場合等は、こちらの様式例をご活用
ください。
例外
事業の正常な運営を妨げる場合は、
事業主は労働者からの請求を拒めます。