使いやすく信頼できるシステムの開発に取り組む

一般職(デジタル・電気・電子)
職業安定局労働市場センター業務室
平成30年入省
現在の業務 ~ハローワークの業務を支える~
労働市場センター業務室は、全国500以上のハローワークで使用されているハローワークシステムの運用・開発を担っています。私は同システムの基本的な機能等(共通基盤)について担当しており、ハローワークの職員が使用するグループウェア、セキュリティ、ネットワーク等について、関係課室、ITベンダー、関係団体等と調整を行っています。
印象深い業務
システム更改によりシステムの仕様等を大きく変更したため、ユーザーに説明するための資料を作成することが必要でした。ユーザーはシステムに明るい人たちばかりではないので、専門用語を用いずにわかりやすい資料を作成するにはどうすればいいかを考え、たくさんの資料を作成しました。これらの資料については評判もよく、私自身も大きな達成感を得ることができました。
皆さんへ ~デジタル・電気・電子区分採用として~
厚生労働省でデジタル・電気・電子の仕事があると聞くと、イメージが湧かないかもしれません(大学で電子工学を専攻していた私もそうでした)。国民生活に直結する行政を管轄している厚生労働省では、重要かつ膨大な情報を国民の皆様からお預かりしており、情報を適切に管理しつつ活用するためにはIT施策がとても重要となります。
皆さんと一緒に、コストと業務の効率性を考えつつ、ITソリューションに取り組めたら幸いです。