- ホーム
- しごとサポーター・クイズ
しごとサポーター・クイズ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
1問目精神障害
今日から採用の○○さん、精神障害があるということだけど、最初から声をかけると緊張してしまうかな…。

望ましい接し方を選んでください。
-
正解
-
不正解
答え 他の同僚と同じように、まず挨拶から声をかけてみよう。
- 他の同僚と同じように、まずは挨拶から。
- 緊張のため自分からの挨拶がなかなかできない場合であっても、周囲から挨拶されると歓迎されていると感じて緊張が緩和される場合もある。
2問目精神障害
○○さん、仕事に専念しているけど、やり方はあれで大丈夫なのかなぁ。以前やっていた人とやり方が違うけど…。

望ましい接し方を選んでください。
-
不正解
-
正解
答え 緊急性が高くない状況なので、仕事の指導担当者に様子を伝え、必要な対応を検討してもらおう。
- 危険に繋がるような緊急性の高い状況であれば、直接声をかけ、やり方を確認することが望ましいが、大声や威圧的な声かけは避けた方がよい。
- 緊急性が高くない状況であれば、仕事の進め方等に関し複数の人から異なる指示や説明があると混乱してしまうこともあるため、仕事の指導・管理担当者等に様子を伝え、必要な対応を検討してもらうのが望ましい。
3問目精神障害
○○さん、仕事が全然進んでないようだな…(困っているようだな…)。

望ましい接し方を選んでください。
-
不正解
-
正解
答え 何か困っていることがあるのか、ひとまず○○さんに声をかけてみよう。
- 何か困っていることがあるのか、声をかけるのが望ましい。
- 困っているとのことであれば、内容に応じて解決方法(誰に聞けばよいかを含め)を一緒に考えるとよい。
- 困っていないということであれば、そっとしておきつつ、引き続き様子を見守ることができるよう指導・管理担当者等に一声かけておくのが望ましい。
4問目発達障害
○○さん、いつも独りで食事しているけど、声をかけた方がよいのかな…。

望ましい接し方を選んでください。
-
正解
-
不正解
答え 「もしよかったら」という前提で輪に加わることについて声をかけた上で、本人の主体性を尊重してみよう。
- 「もしよかったら」という前提で輪に加わることについて声をかけた上で、本人の主体性を尊重するのが望ましい。
- 休憩時間は独りで過ごす方がリフレッシュできる人もいたり、日によっては輪に加わりたい場合もあったりするため、可能な限り本人の希望に沿って声をかける(かけない)ことが望ましい。
5問目発達障害
○○さんに話しかけてみようと思うけど、どのような話題がいいのだろうか…。

望ましい接し方を選んでください。
-
不正解
-
正解
答え まずは自然に、気候や時事に関する話題等から話しかけてみよう。
- 一般的に初対面でのコミュニケーションに持ち出される話題(気候や時事に関する話題等)から様子をみるのが望ましい。
- コミュニケーション能力や興味・関心は一人ひとり様々であり、とにかく話しかけてみることから関係づくりが始まるのは障害の有無に関わらない。
結果
あなたの得点は
点
-
1問目精神障害
今日から採用の○○さん、精神障害があるということだけど、最初から声をかけると緊張してしまうかな…。
正解不正解
解説を
見る -
2問目精神障害
○○さん、仕事に専念しているけど、やり方はあれで大丈夫なのかなぁ。以前やっていた人とやり方が違うけど…。
正解不正解
解説を
見る -
3問目精神障害
○○さん、仕事が全然進んでないようだな…(困っているようだな…)。
正解不正解
解説を
見る -
4問目発達障害
○○さん、いつも独りで食事しているけど、声をかけた方がよいのかな…。
正解不正解
解説を
見る -
5問目発達障害
○○さんに話しかけてみようと思うけど、どのような話題がいいのだろうか…。
正解不正解
解説を
見る