戻る  前ページ  次ページ

3 結果の要旨

(1) 労働時間制度

ア 所定労働時間

 1日の所定労働時間は、1企業平均は7時間40分で、4年連続同じ水準となり、労働者(一般常用労働者、以下同じ。)1人平均は7時間42分(前年7時間41分)となった。
 週所定労働時間をみると、1企業平均は39時間25分(同39時間14分)、労働者1人平均は38時間52分(同38時間43分)となっており、前年に比べ、1企業平均で11分、労働者1人平均で9分長くなっている(表2−1付属統計表第1表付属統計表第2表)。

イ 週休制及び年間休日総数

 主な週休制の形態をみると、「何らかの週休2日制」を採用している企業数割合は90.3%(前年91.6%)、「完全週休2日制」を採用している企業数割合は33.7%(同33.6%)となっている。
 「何らかの週休2日制」が適用されている労働者数割合は94.0%(同95.0%)、「完全週休2日制」が適用されている労働者数割合は56.5%(同57.6%)となっている(図2−1表2−2表2−3)。
 年間休日総数は1企業平均103.3日(同104.9日)となっている(表2−4)。

ウ 年次有給休暇の取得状況

 平成13年(又は平成12会計年度)1年間に企業が付与した年次有給休暇日数(繰越日数は除く。)は、労働者1人平均18.1日(前年18.0日)となっている。そのうち労働者が取得した日数は8.8日(同8.9日)で取得率は48.4%(同49.5%)となり、前年に比べ1.1%減少している(表1−1表2−5図2−3)。

表1−1 労働者1人平均年次有給休暇の取得状況

付与日数1) 取得日数 取得率2)
 
平成9年 17.4 9.4 53.8
  10 17.5 9.1 51.8
  11 17.8 9.0 50.5
  13(12年度)3) 18.0 8.9 49.5
  14(13年度) 18.1 8.8 48.4

(注) 1)  「付与日数」には、繰越日数を含まない。
2)  「取得率」は、取得資格のある労働者の取得日数計/付与日数計×100(%)である。
3)  調査期日は、平成11年度以前は12月末日現在、12年度より1月1日現在であり、調査年を表章している。

エ 変形労働時間制

 変形労働時間制を採用している企業数割合は60.2%(前年54.3%)で、前年に比べて5.9ポイント上昇した(表2−6)。

(2) 賃金制度

ア 賃金形態

 賃金形態別(複数回答)採用企業数割合は、「定額制」が99.7%、「出来高払い制」が6.7%となっている。「定額制」の内容をみると、「月給制」が96.2%と最も高く、次いで「日給制」25.4%、「時間給制」20.8%、「年俸制」11.7%となっており、時間給労働者のいる企業数割合は前回(平成10年調査)の13.6%に比べ上昇幅が大きい(表2−10)。

イ 年俸制

 「年俸制を導入している」企業数割合は11.7%(前回平成10年調査12.3%)で、年俸制を導入していない企業のうち、「導入を予定している」0.8%、「導入を検討している」10.0%となっている(表2−11)。
 年俸制を導入している企業において、どのような労働者に年俸制が適用されているか(複数回答)企業数割合をみると、管理職では87.2%、管理職以外の専門・技術職34.7%、営業職25.7%、事務職19.6%等となっており、管理職以外の計で45.9%となっている(表2−12)。
 直近の更新時における年俸額の最大増加労働者の増加率をみると、5%未満増加の企業は、管理職で52.5%、管理職以外で63.2%となっており、10%以上増加の企業は管理職で18.1%、管理職以外で12.8%となっている。
 年俸額の最大減少労働者の減少率をみると、5%未満減少の企業は、管理職で62.9%、管理職以外で73.3%となっており、10%以上減少の企業は、管理職で8.9%、管理職以外で5.9%となっている(図1−1表2−13付属統計表第4表)。

図1−1 年俸額の最大増加(減少)労働者の増加(減少)率階級別企業数割合

年俸額の最大増加(減少)労働者の増加(減少)率階級別企業数割合

(注) 年俸制導入企業を100.0とした年俸額の最も近い更新時の状況である。

(3) 労働費用

ア 労働費用の総額

 「労働費用総額」は、常用労働者1人1ヵ月平均449,699円(前回平成10年調査502,004円)で、前回に比べ10.4%減となっている(表2−14)。
 「労働費用総額」に占める「現金給与額」の割合は81.7%(同81.6%)、「現金給与以外の労働費用」は18.3%(同18.4%)と構成比は前回とほとんど変化していない(図2−4)。

イ 現金給与以外の労働費用

 「現金給与以外の労働費用」82,245円の内訳は、「法定福利費」41,937円(「現金給与以外の労働費用」に占める割合51.0%)、「退職金等の費用」25,862円(同31.4%)、「法定外福利費」10,312円(同12.5%)等となっている(図1−2表2−17)。

図1−2 現金給与以外の労働費用(常用労働者1人1ヵ月平均)

現金給与以外の労働費用(常用労働者1人1ヵ月平均)

(4) 福利厚生制度

ア 福利厚生制度がある企業数割合は「健康管理」72.9%、「社宅・寮」41.2%、「自己啓発支援」28.2%、「社員食堂」27.3%、「文化・体育・余暇施設」26.1%、「退職準備支援」18.5%、「持ち家援助」11.8%となっている(表2−20)。
 これらの制度の運営方法をみると「健康管理」では「一部外注」を含めると7割を超える企業が外注しており、一方「社宅・寮」では「すべて自社」63.7%と外注が少ない(表2−21付属統計表第5表)。

イ カフェテリアプラン

 カフェテリアプランの導入状況をみると、導入している企業数割合は1.2%であるが、金融・保険業では6.7%とやや高くなっている(表2−22)。



トップへ
戻る  前ページ  次ページ