お知らせ
見学は完全予約制となっております。予約の際は、奄美和光園福祉室へご連絡ください。
電話0997-52-6311
交流会館(歴史資料館)の目的
(1)奄美和光園の歴史紹介
(2)ハンセン病に対する正しい知識の普及および啓発
(3)地域との交流 |
 |
展示内容
かつての和光園の姿を伝える写真、入所者が用いていた生活用具など、和光園の歴史を学ぶことが出来る資料を展示しています。
展示品編1 展示品編2
 |
 |
展示品編3 館内50インチモニター①
 |
 |
館内50インチモニター② 館内50インチモニター③
 |
 |
会館案内
・開館時間: 9:00~12:00(入館は11:30迄)
13:00~16:30(入館は16:00迄)
・休 館 日:土・日・祝日
館内整理日等
年末年始(12/29~1/3)
・入 館 料:無料
見学は完全予約制となっております。予約の際は、奄美和光園福祉室へご連絡ください。
電話0997-52-6311
和光園の歴史
- (1)昭和10(1935)年~昭和18(1943)年 開園の頃
令和2年5月1日広報誌「和光」 第117号P12,13(PDFファイル:8,201KB)
- (2)昭和18(1943)年 奄美和光園開園、保田耕先生着任
令和2年9月1日広報誌「和光」 第118号P12(PDFファイル:6,102KB)
- (3)昭和20(1945)年 終戦、昭和21(1941)年 米軍統治下へ
令和2年11月1日広報誌「和光」 第119号P16(PDFファイル:8,571KB)
- (4)昭和22(1947年2月、米軍政府による強制収用法発令
令和3年2月1日広報誌「和光」 第120号P17(PDFファイル:9,828KB)
- (5)昭和21(1946)年 米軍政府統治~昭和28(1953)年 奄美群島日本復帰
令和3年5月1日広報誌「和光」 第121号P14,15(PDFファイル:7,608KB)
- (6)昭和30(1955)年第6代園長馬場省仁~昭和32(1957)年第7代園長大西 基四夫、有屋サロン
令和3年9月1日広報誌「和光」 第122号P17,18(PDFファイル:9,158KB)
- (7)第7代大西園長~第11代瀧澤園長(50周年記念誌出版)
令和3年11月1日広報誌「和光」 第123号P13,14(PDFファイル:14,581KB)
- (8)第11代瀧澤園長、s28らい予防法H8廃止、第12第宮城園長~第14代前川園長
令和4年2月1日広報誌「和光」 第124号P12,13(PDFファイル:9,090KB)