診療案内
当園では、皮膚科外来診療を行って地域医療へ貢献すると共に、開かれた和光園をめざして努力しています。
診療科 | 皮膚科・一般診療(完全予約制) |
---|---|
診察日・診療時間 | 月曜日・火曜日・金曜日(祝日、年末年始を除く)13:00~17:00 |
手術日 | 木曜日 |
予約受付時間 | 月~金(祝日、年末年始を除く)9:00~11:00、13:00~17:00 |
予約専用番号 | 0997-52-6324 |
当園では、感染防止の観点から体温チェック等の対応を行っています。
ご協力お願いいたします。
当園では、皮膚科の一般診療と、やや専門的な足の治療を行っています。
また鹿児島大学および鹿児島県立大島病院と連携し、分子標的薬治療の導入ができます。
<一般診療>
- 急性の皮膚疾患(感染症を含む)
湿疹、水虫、ニキビ、急性じんましん、帯状疱疹、ウイルス性疣贅(イボ)など - 慢性の皮膚疾患、自己免疫疾患
アトピー性皮膚炎、慢性じんましん、乾癬、円形脱毛症、自己免疫性水疱症など - 皮膚良性腫瘍、皮膚悪性腫瘍
脂漏性角化症、表皮嚢腫、ホクロ、皮膚癌、皮膚悪性リンパ腫など - 全身疾患に伴う皮膚症状
膠原病、糖尿病、慢性腎不全や透析療法に由来する皮膚疾患など - 原因が皮膚以外にあるもの
循環器内科、糖尿病内科、整形外科、血管外科などへの紹介
<足の治療>
- フットケア指導士(日本フットケア・足病医学会)の視点
糖尿病足病変の予防と治療、末梢神経障害や足の変形による胼胝や肥厚爪の処置
巻き爪に対する超弾性ワイヤー矯正(自費診療) - 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター(日本静脈学会)の視点
静脈瘤による湿疹・潰瘍、リンパ浮腫
当園の治療は日本皮膚科学会を始め各学会のガイドラインに則った保険治療を基本とし、過去の治療内容や効果、ご本人の思いを伺いながら治療方針を組み立てていきます。
尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑、円形脱毛症、アトピー性皮膚炎、皮膚悪性リンパ腫の紅斑期などに対しては、セラビームⓇUV308 Slim(ウシオ電機)、ダブリンⓇ7シリーズ(シネロン・キャンデラ)、JTRACⓇ(JMEC)、TARNABⓇ(インフォワード)の4機種を用いて紫外線治療を行っています。難治性のウイルス性疣贅に対しては、冷凍凝固療法の他、炭酸ガスレーザーによる焼灼法も行っています。足の血流状態はABIのほか、SPPを用いた評価が可能です。
施設としては、鹿児島大学皮膚科学教室と連携し、日本皮膚科学会認定専門医研修施設、および分子標的薬使用施設の承認を得ています。皮膚科専門医の研修施設は、主研修施設(大学病院など)と研修施設(一般病院)の2種類がありますが、いずれの研修施設も一般的に急性期病院です。当園は皮膚科医療だけでなく、ハンセン病や老年医学を学ぶことができる珍しい施設です。興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。
令和7年4月