|
4月 入学式
これからの2年間は、仲間と助け合い励ましあいながら自分の目指す看護を目指しています
4月 防災訓練
1年生、2年生消防署の協力をえて防火訓練を行います。
7月 夏祭り
愛生園では毎年夏まつりが開催されます。学生はよさこいソーランや盆踊りを踊ります。
9月 月見の会
入所者さんが季節を感じられるように、学生が出し物を考えて披露します。
2月 看護師国家試験合格祈願
2年生と職員が長島神社を参拝し看護師国家試験の合格を祈願します。
国家試験壮行会 学校長より、一人ひとりに受験票が手渡され、応援メッセージを頂きました。
|
・入学式 ・入学 オリエンテーション ・防災訓練 ・学生自治会歓迎会
・人間関係論(宿泊)
・解剖見学 ・夏祭り
・中国四国 看護研究学会
・学生祭 ・人と未来防災 センター見学
・総合展示会
・餅つき大会
・特別講演
・看護研究発表 ・看護師国家試験
・卒業式
|
4月 学生自治会親睦会
長島愛生園内を2年生が1年生を案内しながら交流していきます。
5月 看護の日の行事「看護大会」参加
看護活動報告や記念講演を聴き、看護師になるための教養や見解を広めるために参加しました。会場玄関前で、「かんごちゃん」と、ハイポーズで写真を撮りました。
10月 学生祭
学生と教官の意外な能力を発見できる、パワー弾ける学生祭です。
11月 総合展示会
1年生テーマ「四季の思い出」各学年で、知恵を出し合いテーマを決めて作品をつくりました。 2年生テーマ「夏の思い出」
12月 餅つき大会
愛生園の職員に交じり、杵での餅つきを手伝いました。また、職員の方がつきたてのお餅で作った「きな粉餅」や「ぜんざい」を入所者さんの希望を聞き配膳し、安全においしく食べていただけるようにお手伝いしました。
3月 卒業式
![]()
入所者様や職員に見守られる中、卒業証書が授与されます。卒業生は希望を胸に巣立っていきます。
|



これからの2年間は、仲間と助け合い励ましあいながら自分の目指す看護を目指しています
1年生、2年生消防署の協力をえて防火訓練を行います。
愛生園では毎年夏まつりが開催されます。学生はよさこいソーランや盆踊りを踊ります。
入所者さんが季節を感じられるように、学生が出し物を考えて披露します。
2年生と職員が長島神社を参拝し看護師国家試験の合格を祈願します。
学校長より、一人ひとりに受験票が手渡され、応援メッセージを頂きました。

看護活動報告や記念講演を聴き、看護師になるための教養や見解を広めるために参加しました。会場玄関前で、「かんごちゃん」と、ハイポーズで写真を撮りました。
学生と教官の意外な能力を発見できる、パワー弾ける学生祭です。
1年生テーマ「四季の思い出」
2年生テーマ「夏の思い出」
愛生園の職員に交じり、杵での餅つきを手伝いました。

入所者様や職員に見守られる中、卒業証書が授与されます。卒業生は希望を胸に巣立っていきます。