リビングラボネットワークについて
リビングラボとは
リビングラボは、実際の生活空間を再現し、利用者参加の下で新しい技術やサービスの開発を行うなど、介護現場のニーズを踏まえた介護ロボットの開発を促進するための機関です。「開発中の介護ロボットの製品評価をしたい」「実際の介護現場で使えるのかどうか検証したい」といった開発企業の皆さまを支援します。
本事業に参画するリビングラボは現在全国で8箇所です。これらのリビングラボは本事業を通じてネットワークを構築し、それぞれの強みを生かしながら開発企業の皆様をサポートします。
本事業では、各リビングラボの紹介動画を作成しています。各動画につきましては、リビングラボの紹介ページをご覧下さい
リビングラボで相談をする

リビングラボの取組
開発企業への支援
開発企業からの要望に応じて、製品化にあたって開発中のロボットの安全性や使用効果の評価・検証を実施します。
開発企業からの要望に応じて、介護現場での実証に当たり、実証時の評価・データ分析方法への専門的・技術的な助言を実施します。 (*)本プラットフォームを利用した実証において発生する事故・トラブル等に備えて、民間の賠償責任保険への加入や使用状況の記録等の詳細について介護施設等と開発企業等で直接取り決めていただきますようお願いいたします。
介護サービスの質の向上・効率的なサービス提供に向けた対応
リビングラボで相談をする
リビングラボの活用の流れ
- リビングラボ一覧から「可能な支援内容」等を確認にして、希望するサービスを提供しているラボを選択する。
- リビングラボに連絡をする。
(電話・メール等での予約または、直接訪問も可能)
※事前予約を行っていただくとよりスムーズにご案内できます。 - ご相談内容に応じてリビングラボの各サービス
(製品評価、効果検証に係る助言等)を活用する。 - 開発の段階に応じ、実証フィールド(実際の介護施設等)をご紹介します。
よくあるお問い合わせ
-
相談は無料でしょうか。無料です。また、必要に応じて相談は何回でも受けられます。
-
誰でも相談を申し込むことは可能でしょうか。可能です。介護ロボットに関するご相談であれば、誰でもご相談を申し込むことが可能です。
-
相談窓口とリビングラボのどちらに連絡すればよいでしょうか。相談したい内容によりご検討ください。どちらでも連絡を受けることは可能ですが、まずは貴法人の近隣の相談窓口に連絡する事をお勧めします。特殊な専門知識が必要な場合や、製品評価、実証を検討する場合は、リビングラボに直接ご連絡下さい。