平成11年
社会福祉施設等調査の概況
(平成11年10月1日現在)
目 次
調査の概要
結果の概要
I 施設の状況
- 1 全国の社会福祉施設等の総数は68,856施設で、「老人福祉施設」が3割以上
- 2 定員は2,735,631人で、対前年増37,279人(1.4%)
- 3 在所者数は2,585,236人で、対前年増87,876人(3.5%)
- 4 従事者数は936,058人で、対前年増54,197人(6.1%)
- 5 「保育士・児童生活支援員」が全従事者の約3割、「寮母」は昭和60年の約3.3倍
- 6 特別養護老人ホームの施設数は4,214施設で、対前年増272施設(6.9%)
- 7 保育所の定員は、18年ぶりに前年より増加して1,919,575人
- 8 障害児(者)関係施設は 5,858施設で、「精神障害者社会復帰施設」の定員は平成元年の約14倍
II 有料老人ホームの入居者の状況
- 1 ホームの入居者は男27.4%、女66.3%、80歳以上の者が45.8%
- 2 平均入居期間は、平成8年に比べて0.6年延びている
- 3 ホームに入居を決めた理由は、52.2%の者が「病気になっても安心」
- 4 ホームを選んだ基準は、41.8%の者が「立地条件がよかった」
- 5 入居に際しての事前調査は、「自分で調べた」者のうち65.1%が「直接ホームを訪問して話を聞いた」
- 6 契約内容等について、76.8%の者が何らかの説明を文書で受けた
- 7 46.9%の者が何らかの介護・生活サービスを受けている
- 8 40.6%の者が設備や運営等で困っている
- 9 家族がいる者のうち、42.9%が「年に1〜数回程度」家族の訪問を受けたり、家族を訪ねたりする
- 10 ホームでの生活について、3人に2人が「満足している」「おおむね満足している」
- 11 現在の世帯の収入の種類は、84.1%の世帯が「公的年金・恩給」
- 12 入居時の費用(入居一時金等)は42.9%の世帯が主に「預貯金」
以下の統計表については
xls形式でダウンロードできます。( 131KB)
統計表
-
厚生省大臣官房統計情報部
( 担当係 保健社会統計課 社会福祉統計第1係 )
TEL([現在ご利用いただけません] 内線4283
厚生省ホームページ(URL) http://www.mhw.go.jp/