ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ヒメザゼンソウ 概要版

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ヒメザゼンソウ 概要版

高等植物:ヒメザゼンソウ

概要版

   

    雪解けとともに芽を出したヒメザゼンソウ                      展葉中のヒメザゼンソウの若い葉
                                                    (左上 1 枚はオオウバユリ)

      展開したヒメザゼンソウの葉           ヒメザゼンソウの花(6月頃開く)
(写真提供:上左、下右、 富山県中央植物園 山下寿之氏

        上右、富山市科学博物館 太田道人氏

         下左、富山大学極東地域研究センター 和田直也氏
和名(科名) ヒメザゼンソウ( サトイモ科)
英名 Eastern Skunk Cabbage
茎高 10 20 c
特徴 短い根茎がある多年草。早春に葉を出す。葉は根生して長い柄があり、長さ 10 20 cm 、幅 7 12 cm で長卵状心形または卵状長楕円形。葉が展開した後、 6 月頃に花(花序)を出す。花序を覆う仏炎苞(ぶつえんほう)は暗紫褐色で、長さ約 4 cm 、卵円形のボート状で肉厚。花序は広楕円体で、長さ約 1 cm 。果実は翌春に熟する。
有毒成分 シュウ酸カルシウム
分布 北海道、本州、朝鮮に分布し、低山から山地の湿地や湿った林縁に生える。 

毒性

部位 全草
毒性
食用の可否 ×

ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ヒメザゼンソウ 概要版

ページの先頭へ戻る