ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:クワズイモ 概要版

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:クワズイモ 概要版

高等植物:クワズイモ

概要版

     

      クワズイモ(有毒)                   サトイモ(食用)
             (写真提供:左 御影雅幸、右 後藤勝実)   

 

   クワズイモの葉              クワズイモの根茎 

クワズイモの偽茎断面                クワズイモの根茎断面

     クワズイモの果実

     写真提供:杉村康司  
和名(科名) クワズイモ(サトイモ科)
別名 アロカシア
英名 Alocasia
茎高 1m 2m
特徴

サトイモ科の多年生草本で、高さは1m以上になる。根茎は棒状で太く、匍匐し、しばしば地表に出る。根茎には、輪状に残る葉痕が目立つ。葉柄は、長さ60120cmで太く、葉身は盾形で、基部は心形、先端は短くとがる。花期は、58月。果実はトウモロコシのような形状で、赤色に熟す。

全体に鮮緑色で、葉の姿はサトイモに非常によく似る。

根茎を食べて中毒を起こした例が報告されているほか、汁液が皮膚につくと、かぶれることがあるので注意が必要である。
有毒成分 シュウ酸カルシウム
分布 四国南部、九州南部~琉球、中国南部、台湾、インドシナ、インドの暖帯から亜熱帯。 クワズイモ属の植物は、観葉植物として鉢植え等で栽培される。

毒性

部位 全草
毒性
食用の可否 根茎はデンプンを含み、充分に晒して食べることができるが、処理が不十分だと中毒を起こす可能性がある。

ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:クワズイモ 概要版

ページの先頭へ戻る