タイトル:平成12年賃金引上げ等の実態に関する調査結果速報
     −賃金の改定を実施しない企業割合は引き続き上昇−

発  表:平成12年12月21日(木)
担  当:労働大臣官房政策調査部労働経済課
                 電 話 03-3593-1211(内線5663)
                     03-3502-6727(夜間直通)

 

I 調査の概要
1 調査の目的

 賃金引上げ等の実態に関する調査は、民間企業(労働組合のない企業を含む。)における賃金の改定額、賃金の改定率、賃金の改定方法、賃金の改定を取り巻く事情等、賃金の改定の構造を明らかにするとともに、賃金の改定の企業経営への影響等を把握することを目的として、昭和44年以降毎年実施しており、今回の調査は第32回目に当たる。
2 調査の対象企業

 調査の対象は、次の範囲に属する企業から産業及び企業規模別に系統抽出した 3,171企業である。回答企業は 2,081社で、回収率は65.6%であった。

 地域

 日本国全域。
 産業

 日本標準産業分類による次の9大産業。
 鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、卸売・小売業,飲食店、金融・保険業、不動産業、サービス業(家事サービス業及び外国公務を除く。)の9大産業。
 企業規模

 製造業及び卸売・小売業,飲食店については常用労働者30人以上を雇用する企業、その他の産業については常用労働者 100人以上を雇用する企業。
 調査の対象期間

 原則として、平成12年1月から12月までの1年間(ただし、労働条件改定の話合いに関する事項は、平成11年10月から平成12年9月までの1年間)。
 調査の実施時期及び方法

 平成12年9月に郵送調査により実施した。
II 調査結果の概要
 以下の内容は、常用労働者 100人以上の企業(対象企業数 2,632社、回答 1,827社、回収率69.4%)のみについての調査結果である。なお、製造業及び卸売・小売業,飲食店の常用労働者30人以上 100人未満の企業の調査結果については、報告書に別掲する予定である。
(注) 1)  サービス業について、平成9年以前は、駐車場業、旅館・その他の宿泊所、娯楽業、自動車整備業、機械・家具等修理業、映画・ビデオ制作業、放送業、情報サービス・調査業、広告業及びその他の事業サービス業に限っていたが、平成10年から調査対象をサービス業(家事サービス業及び外国公務を除く。)に拡大した(別紙1参照)。
 平成10年以降のサービス業<旧対象産業>は、平成9年以前の調査対象に合わせて集計したもので、調査産業計<旧対象産業>についても同様である。なお、特に断りのない場合については新対象産業による集計である。

2)  1人当たり平均賃金の改定額及び改定率には、個別賃金方式のみで回答された賃金の改定額及び改定率を含めて集計している。

3)  統計表に用いてある符号の表示は、次のとおりである。
 「−」印は該当数値が得られないもの、「…」印は調査あるいは集計していないものをそれぞれ表している。

4)  賃金の改定については、別紙2参照。
【骨子】
 賃金の改定の実施状況《賃金の改定を実施しない企業割合は引き続き上昇》

 平成12年中に賃金の改定(定期昇給、ベースアップ、諸手当の改定等をいう。)を実施又は予定している企業割合は、78.8%となり、うち、1人当たり平均賃金を引き上げる企業割合は75.8%、1人当たり平均賃金を引き下げる企業割合は2.9%となっている。
 また、賃金の改定を実施しない企業割合は19.1%となり、本調査で調査項目とした昭和50年以降最高となっている(第1表)。
  
 賃金の改定額及び改定率《額及び率とも過去最低》
 

 平成12年の常用労働者数による加重平均での賃金の改定額は、4,177円、賃金の改定率は1.5%となり、額及び率とも調査開始以来最低となっている(第2表第1図)。
 うち、1人当たり平均賃金を引き上げた企業の引上げ額は5,275円、引上げ率は1.9%、1人当たり平均賃金を引き下げた企業の引下げ額は19,282円、引下げ率は6.2%となっている(第3表)。
 
 賃金の改定を実施しない企業又は1人当たり平均賃金を引き下げる企業《「企業業績の悪化」とするものが最も多い》
 

 賃金の改定を実施しない企業及び1人当たり平均賃金を引き下げる企業では、その理由として「企業業績の悪化」をあげる企業割合が最も多く、それぞれ、61.9%、72.5%となっている(第5表)。
 
 1人当たり平均賃金の減額措置を実施した企業の実施状況《「基本給の減額」により実施が最も多い》
 

 何らかの形で1人当たり平均賃金の減額措置を実施した企業について、その実施状況(複数回答)をみると、「基本給の減額」により実施する企業割合が90.0%となっている(第6表)。
 賃金の改定額及び改定率のばらつき《ばらつきが過去最大》

 賃金の改定額及び改定率の企業間のばらつきの程度を四分位分散係数でみると、賃金の改定額では 0.643、賃金の改定率では 0.596と前年に比べ、それぞれ0.115、0.126ポイント上昇し、現行の集計を実施している昭和46年以降最大となっている(第7表第2図)。
 
 賃金の改定事情《「世間相場」が3年ぶりに増加》
  


 賃金の改定に当たり最も重視した要素をみると、「企業業績」をあげた企業が70.6%、「世間相場」が19.0%となり、「世間相場」が3年ぶりに増加している(第11表第3図第12表)。
 「世間相場」をあげたすべての企業で最も参考にした企業としては、「同一産業同格企業」が41.2%と最も多くなっている(第13表)。
 また、「世間相場」をあげた全ての企業のうち、「他産業」をあげた全ての企業は15.4%となり、このうち、どの産業を最も参考にしたかをみると、「鉄鋼」が23.5%と最も多くなっている(第13表第14表)。

  

III 調査結果


                                  TOP

                               労働省発表資料一覧