戻る  次ページ

平成11年度厚生科学研究報告書

畜水産食品中残留ホルモン
のヒト健康に及ぼす影響に関する研究

主任研究者
北里大学薬学部客員教授
林 裕造


研究組織

分担研究者

研究者名 最終卒業学校・卒業年次・学位及び専攻科目 所属施設及び現在の専門 (研究実施場所) 所属施設における職名
林 裕造 東京医科歯科大大学院・昭和35年卒・医学博士・毒性学/病理学 北里大学薬学部 客員教授
三森国敏 大阪府立大・昭和47年卒・農学博士・獣医病理学 国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・病理部 室長
菅野 純 東京医科歯科大大学院・医学研究科、昭和60年修了、医学博士・病理学 国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部 室長
渡邊 昌 慶応義塾大・昭和45年卒・医学博士 東京農業大学・応用生物科学部 教授
藤森観之助 北海道大学・昭和38年卒・薬学博士・薬理学 国立医薬品食品衛生研究所・代謝生化学部 部長


協力研究者

氏名 所属等
寺本昭二 (財)残留農薬研究所 水海道研究所・毒性部副部長
渡辺民朗 岩手県立大学社会福祉学部・教授
宮崎 奉之 東京都立衛生研究所・乳肉衛生科長
佐藤 章夫 山梨医科大学・教授
伊藤 明弘 広島大学原爆放射能医学研究所・教授
林 真 国立医薬品食品衛生研究所・変異遺伝部長
若林 敬二 国立がんセンター・癌予防研究部長
鈴木隆 国立医薬品食品衛生研究所・食品部第二室長

経理事務
担当者
(フリガナ)
氏名
モリヤマ ノリコ
森山 紀子
連絡先
所属施設
TEL・FAX
E-mail
国立医薬品食品衛生研究所
安全性生物試験研究センター・毒性部
TEL:03-3700-9639・FAX:03-3700-9647
E-mail:morinori@nihs.go.jp


 この報告書は平成11年度厚生科学研究により実施された畜水産食品中残留ホルモンのヒト健康に及ぼす影響に関する研究についてとりまとめたものです。
 ホルモン剤は主に肥育牛に対して、肥育効率の向上や肉質の改善を目的として古くから用いられてきたものです。
 牛に肥育を目的としてホルモン剤を投与することは、我が国では食糧不足が深刻であった昭和30年頃から、肥育の向上の一環として研究されてきましたが、消費者の指向に合わせて、現在ではほとんど使用されていません。
 しかしながら、米国、豪州等では、現在においても、多くの食肉牛、特に去勢牛に対してホルモン剤が投与されている状況にあります。
 このため、我が国では、合成型ホルモン剤にFAO/WHO合同食品規格委員会の国際的基準値が設定されたことを受けて、平成7年に、「ゼラノール」と「トレンボロンアセテート」に対して、科学的知見に基づき、食肉中の残留基準値の設定を行っています。
 これに対して、欧州では、1980年に消費者団体から提出されたホルモン剤の発がん性に係る疑義から、ホルモン剤を使用した食肉の安全性について検討されましたが、科学的評価の出ないまま、EU領域内でのホルモン剤の使用及び使用した牛肉の輸入が禁止されました。
 この後、上述のように1995年7月にFAO/WHO合同食品規格委員会は、合成型ホルモン剤2つの残留基準を設定し、天然型ホルモン剤3つについては基準値の設定は必要なしとする国際基準を採択しました。
 1996年1月、米国はEUの輸入禁止措置がSPS協定等に不整合であるとして、WTOに提訴し、1998年1月、WTO上級紛争処理委員会は、EUに対し、1999年5月までにSPS協定との整合性を確保するよう勧告しました。
 欧州委員会はEUのホルモン剤使用牛肉の輸入禁止制度の取扱いについて科学的根拠を確立するため、「公衆衛生関連獣医科学委員会」に対し、1999年4月までに意見を提出するよう求め、同年5月、EU科学委員会は、米国が使用しているホルモン剤の1種類に発がん性がある旨報告し、EUは、この報告を基に米国産牛肉の輸入禁止の継続を宣言しました。
 本研究は、この畜産動物に使用されるホルモン剤に対するEUのレポートについて評価を行うとともに、これまでのホルモン剤に対する評価や畜産食品中のホルモンのヒトに与える影響について考察を行ったものです。
 本研究に携わった専門家の方々のご苦労に感謝申し上げるとともに、この報告書が広く有効に活用されることを心から願っております。

厚生省医薬局
食品保健部監視安全課


目次

I 総括          担当:林 裕造

1 課題の背景
2 研究の目的と方法
3 研究成果の概要
4 考察と結論

II 研究成果

1 エストラジオール−17βの健康リスク評価 担当: 三森 国敏
2 エストラジオール−17βの生殖発生毒性 担当: 寺本 昭二
3 エストラジオール−17βの遺伝毒性 担当: 林 真
4 エストラジオール−17βのDNA障害 担当: 若林 敬二
5 エストラジオール−17βの生体影響メカニズム 担当: 菅野 純
伊藤 明弘
6 エストラジオール−17βの体内動態 担当: 藤森観之助
渡辺 民朗
7 食品中のホルモン濃度に関する最近の知見 担当: 宮崎 奉之
鈴木 隆
8 EU報告書等の問題点 担当: 渡邊 昌

参考資料

・日本人の食生活と健康−とくに肉と牛乳をめぐって 佐藤 章夫

・Sugimura, T., Nagao, M., Wakabayashi, K.: How we should deal with unavoidable exposure of man to environmental mutagens : cooked food mutagen discovery, facts and lessons for cancer prevention. Mutation Research 447:15-25, 2000


トップへ
戻る 次ページ