1 開会
2 議事| (1) | 関係者からのヒアリング
| ||||||||||
| (2) | 今後の検討の進め方について | ||||||||||
| (3) | その他 |
3 閉会
照会先 [障害者(児)の地域生活支援の在り方に関する検討会事務局] 厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部障害福祉課 川端、牧野(内線3043) TEL 03−5253−1111 FAX 03−3591−8914
| ○資料1 | 末光茂・(福)旭川荘副理事長・川崎医療福祉大学(大学院)教授提出資料 |
| ○資料2 | 河東田博・立教大学コミュニティ福祉学部教授提出資料 |
| ○資料3 | 小川喜道・神奈川工科大学福祉システム工学科教授提出資料 |
| ○資料4 | 田中耕太郎・山口県立大学社会福祉学部教授提出資料 |
| ○資料5 | 当面の検討の進め方(案) |
| ○資料6 | 第5回検討会の議事概要 |
| PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。 アクロバットリーダーは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) |
| 8月26日 障害者(児)の地域生活支援の在り方に関する検討会 |
| 厚生労働省(中央合同庁舎5号館18階専用第22会議室) |
![]() |