| 資料3 |
(主としてイギリスの障害者団体から出されている資料及び社会サービス部から出されている資料をそのまま使用しています。委員各位におかれましては、これらからイギリスの地域生活支援に関する事情を読み取っていただければ幸いです。)
I 障害者からみたコミュニティケア| 1. | コミュニティケアとは何か |
| 2. | 誰がコミュニティケアを受けられるか |
| 3. | コミュニティケアに関する法の流れ |
| 4. | アセスメントとは何か |
| 5. | アセスメントの実施とは |
| 6. | ケアプランニングとは |
| 7. | コミュニティケアの課題は |
| 8. | イングランドにおけるコミュニティケア受給者数 |
| 9. | 日本の地域生活支援についてイギリスの視点からコメント |
| 1. | ダイレクト・ペイメントとは何か |
| 2. | ダイレクト・ペイメント利用者の声 |
| 3. | ダイレクト・ペイメントの受給資格 |
| 4. | ダイレクト・ペイメント制度の基本方針 |
| 5. | コミュニティケアのダイレクト・ペイメントと支援費制度の代理受領の比較 |
| 6. | イギリスのダイレクト・ペイメント制度の視点からみた支援費制度の課題 |
| 1. | 英国視覚障害者協会「コミュニティケアとは何か」(1999) |
| 2. | 「社会サービス部によるアセスメント優先順位の根拠」 |
| 3. | 「T区ケアマネジャー・実施マニュアル目次」 |
| 4. | 「チェックリスト ダイレクト・ペイメント(DP)利用者の責任} |
| 5. | 「ダイレクト・ペイメント利用者及びT区社会サービス部合意書」 |
| 6. | 保健省「ダイレクト・ペイメントをうけるためのガイド」 |
| 7. | ダイレクト・ペイメントのモニタリング・四半期の収支報告書 |
| 8. | ダイレクト・ペイメントのケア・アレンジメント変更用紙 |