日時: | 平成15年3月10日(月) 17:00〜19:00 |
場所: | 厚生労働省省議室(9階) |
議事次第
1 開会
2 議事
(1)在宅ALS患者対策の現状と課題について
(2)その他
3 閉会
看護師等によるALS患者の在宅療養支援
に関する分科会(第4回)
資料目次
資料1 | 在宅ALS患者対策について |
○ | ALS患者を支援する事業(平成15年度〜) | |
○ | ALS患者に対する主な施策 | |
○ | 在宅ALS患者に対する訪問看護について | |
○ | 在宅人工呼吸器使用特定疾患患者訪問看護治療研究事業の実施状況 |
資料2 | ALS患者・家族に対する退院時指導の事例 |
○ | 大阪府立病院「在宅人工呼吸器療法(気管切開、胃ろう)に向けた入院診療マニュアル」 (1〜12ページ(PDF: 276KB)、13〜26ページ(PDF: 285KB)) |
|
○ | 国立精神・神経センター国府台病院「吸引について」 (PDF: 88KB) |
資料3 | 訪問看護ステーション関連施策について |
○ | 訪問看護実施施設数の年次推移 | |
○ | ALS患者数・訪問看護実施施設数 | |
○ | 訪問看護ステーションの整備促進に関する施策 |
資料4 | ALS患者に関する調査報告 |
○ | 「吸引等に関するALS患者・家族の実態と意見」(平成15年2月、日本ALS協会) | |
○ | 「ALS患者の在宅サービスの利用状況からみる問題点と今後の課題」(平成14年度厚生労働科学研究費補助金(特定疾患対策研究事業)分担研究報告書、分担研究者 豊浦保子) | |
○ | 「人工呼吸器装着等医療依存度の高い長期療養者への24時間在宅支援システムに関するアンケート調査」結果 (1〜15ページ(PDF: 469KB)、16〜36ページ(PDF: 485KB)、37〜56ページ(PDF: 473KB)、57〜74ページ(PDF: 391KB)) |
資料5 | 在宅療養対策の事例 |
○ | 尾道市における取組 | |
○ | 宮城県等における取組(伊藤委員提出資料) |
資料6 | 山崎委員提出資料 |
○ | ALS患者等の在宅療養を支援するために、訪問看護の充実等の必要な施策について | |
○ | 宮城県における訪問看護ステーションの取り組み | |
○ | ALS患者等への吸引に関する緊急調査(速報) |
照会先: | 厚生労働省医政局医事課 課長補佐 三浦(内2564) 電話 03-5253-1111 |
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。 アクロバットリーダーは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) |