茨城県
募集人数 |
若干名 |
---|---|
仕事内容 |
医事、感染症対策、難病対策、食品、環境、薬事への支援など公衆衛生の各分野について、保健所では住民相談、許認可や立入検査などを、県庁では政策立案、予算調整、国等関係機関・団体との協議などを行っています。 役職等は、年齢や職歴により決定します。 |
雇用形態 |
常勤 |
勤務場所 |
保健所(9か所)や茨城県庁(保健医療部)が主な勤務先です。 ・茨城県保健医療部(水戸市笠原町978-6) ・中央保健所(水戸市笠原町993-2) ・ひたちなか保健所(ひたちなか市新光町95) ・日立保健所(日立市助川町2年6月15日) ・潮来保健所(潮来市大洲1446-1) ・竜ケ崎保健所(龍ヶ崎市光順田2983-1) ・土浦保健所(土浦市下高津2年7月46日) ・つくば保健所(つくば市松代4丁目27) ・筑西保健所(筑西市二木成615) ・古河保健所(古河市北町6-22) |
勤務時間 |
【就業時間】 1日7時間45分、1週38時間45分勤務。 原則として8時30分から17時15分まで(12時から13時までは昼休み)ですが、 時差出勤制度があります。 【休日】 土・日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日から1月3日) 【休暇】 年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇等 |
年収の目安 |
医師経験5年(29歳)の方:で約1,000万円 20年(44歳)の方:約1,400万円 ※このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当などがあります。 ※あくまで目安であり、実際の履歴等に応じて給与額が決定されます。 |
応募資格 |
・年齢:概ね50歳代くらいまでの方 ・医師免許があれば、専門分野は問いません。 ただし、医師免許の取得が平成16年4月以降の方は、臨床研修の修了が条件です。 |
選考方法 |
応募書類提出のち、面接を行います。 |
学会への参加 |
応相談 |
臨床との兼業 |
応相談 |
大学教員との 兼業 |
応相談 |
その他 |
公衆衛生医師への転職を考えているけれど、「保健所で実際どのような業務に従事するのか分からない」「ライフステージが大きく変わるので、やっていけるかどうか不安だ」などの理由で、なかなか転職へ踏み切れない、そんな不安をお持ちの方にご案内です。 本県では、現在の仕事に従事しながら、空いている日に保健所で体験勤務ができますので、興味のある方は、お気軽にお問合せ・ご相談下さい。 |
採用担当者 連絡先 |
【部署】 茨城県保健医療部保健政策課管理 【電話番号】 029-301-6203 【メールアドレス】 koso13@pref.ibaraki.lg.jp |
自治体採用 サイトURL |
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/koso/iji/ishibosyu.html |