義肢装具室 職場紹介 No.3
![]() 義肢装具室入口です |
![]() 義足を作るための型取りです。 |

「義肢装具室」の具体的な業務(仕事)内容を教えて下さい。
入所者の方々の義肢(義手・義足)、装具(足底装具・短下肢装具・サポーターなど)を製作しています。 またスプーン、フォークなどの食器類の調整・改良、日常生活に必要な自助具も製作しています。 |
![]() 義肢装具、自助具等の製作物 |

この職場で印象に残っていることはなんですか。
入所者の方々が義肢装具室にいらした際にいろいろな話をしてくれる事です。 あとは入所者の方々の笑顔と感謝や喜びの言葉です。 |
![]() ミシン 布、革類を縫うのに使用します |

栗生楽泉園ならではの業務はありますか。
より生活に密着した物も製作しています。 例えばトイレのレバーの改良やテレビのリモコンボタンの改良など、既製品では使いづらい物を製作しています。 また食事場面に同席し各々一人ひとりに合わせて食器類を調整・改良しています。日常生活を見守りながら一人ひとりのニーズに合わせた物作りをおこなっています。 入所者が義肢装具室に直接相談に来たり、居室に伺ったりしながら、迅速、即座に対応できるのも当園の特徴の1つだと思います。 |
![]() オーブン プラスチックやスポンジの成形加工に使用します |

義肢装具室の皆さんから伝えたいことはありますか。
普段何気なく使っている様に見える物もその人にとっては大切な物です。 物を大切にしましょう。 |
![]() カービングマシン 木材、プラスチックの切削加工に使用します |

今後取り組んでいきたいことはありますか。
入所者の高齢化により今の状態を維持していくことが大切だと思います。 使い慣れた物をなるべく長く使っていただき、使用される入所者一人ひとりの意思を尊重した物作り、「身体の一部を作る」という気持ちを心がけた物作りをしていきたいと思います。 |
![]() ボール盤、グラインダー 金属の穴あけ加工等に使用します |
▼前のページへ戻る | ▲ページトップへ |