生活介助係 職場紹介 No.2
![]() 栄養管理室へ食事を取りに行く様子 |
![]() 園内の草刈り |

「生活介助係」の具体的な業務(仕事)内容を教えて下さい。
主に一般舎地区(比較的に障害の軽い入所者の居住区)で生活している入所者への生活支援業務、衛生業務の環境整備、管理業務等があります。
生活支援業務は、食事・郵便物・新聞・宅急便・支給物品などをそれぞれの家に配ります。
衛生業務は、食べ終わった食器の回収や残飯・可燃ごみの回収・処理を行っています。
管理業務は、除雪等の環境整備に必要な重機の点検や整備をしています。
![]() 配食準備 |
![]() それぞれの家を回り配食 |

この職場で印象に残っていることはなんですか。
普段扱うことのない作業道具や重機等、様々な作業のための設備が整っているため園内で色々な作業を行うことができることです。 |
![]() 可燃ごみを回収 |

栗生楽泉園ならではの業務はありますか。
毎日3回の配食(朝・昼・夕の食事の配達)作業時に、入所者の皆様に声掛けをして安否確認できることです。 草津町という立地のため、冬期は除雪作業が多いです。入所者の皆様が外出時に雪道で転倒しないように念入りに除雪を行っています。 |
![]() 除雪車を使用しての除雪作業 |

生活介助係の皆さんから伝えたいことはありますか。
観光の町、草津町に住む幸せを実感し、入所者の皆様への手厚い生活支援と愛着と誇りを感じる栗生楽泉園なので、園内の景観作りにご協力をお願いします。 |
![]() 園内の枯葉清掃 |

今後取り組んでいきたいことはありますか。
入所者の高齢化が進んでいるため、以前より関わることが増えてきました。生活介助係ではキャッチフレーズを「ありがとう」とし、笑顔で明るく笑いのある生活支援を行っていきたいと思っています。 |
![]() 屋根の雪落とし |
▼前のページへ戻る | ▲ページトップへ |