本文へジャンプ
研究検査科
 皆さんは体の具合が悪くなって病院にいったとき、血液や尿検査あるいは心電図検査受けたことがあると思います。体から採取した検査材料を検査する検体検査部門と心電図・肺機能検査など患者様を直接検査する生理検査部門があります。私たちは、精度の高い検査データと迅速な検査結果を心がけています。

検体検査部門

患者様から採取した血液、体液、尿、喀痰、組織などの検体を自動分析装置や顕微鏡などで検査します


血液検査:

①赤血球数、白血球数、血小板数や血球形態の観察を行い、貧血や炎症及び血液疾患の手がかりを得ることができます。

②血液の固まり具合の検査をします。

輸血検査

安全で適切な輸血を行うために事前に血液型、交差試験などで調べます


生化学検査:

肝疾患、心疾患、腎疾患や糖尿病など体の状態を調べる検査を自動分析装置で行っています。

免疫検査:

①インフルエンザウイルス検査、肝炎ウイルス検査などの感染症の有無を調べます。

②腫瘍マーカーのスクリーニング検査を行います。

一般検査:

①尿検査・・・尿中のタンパク、糖、細胞等を分析します。

②便検査・・・便中の潜血の有無や寄生虫がいないかを調べます。

細菌検査:

喀痰や各種体液中に病気の原因なる細菌を見つけ、どのような薬剤が効果があるかを調べます。 

病理検査:

病変となる組織や細胞を顕微鏡で観察し、組織の状態を調べます。



生理検査部門
生理検査は、心電図・超音波検査(エコー)・呼吸検査などを医師や検査技師が直接患者様に接して調べます。

心電図検査:

心臓の働きを検査します。不整脈、狭心症、心肥大などの発見に役立ちます。異常の発見を高めるため、24時間心電図を記録するホルター心電図も行っています。

肺機能検査:

勢い良く息を吐けるか等の検査で、肺の力(パワー)や機能を調べます。

超音波検査:

超音波を使って、安全に体内の心臓、肝臓などの働きを画像で表し観察する検査です