Question 1.
わたしの年金どうなっているの?
Question 2.
もしもの時に支えてくれる年金って?
Question 3.
20歳になったら?
Question 4.
保険料が払えないときは?
Question 5.
就職、転職、退職、起業するときは?
Question 6.
結婚、離婚、出産、育児をするときは?
Question 7.
海外で暮らすことになったら?
Question 8.
老後の暮らしを考えてみると?
メニューとじる
Topic 1.
年金は何のため?
Topic 2.
年金のしくみは?
Topic 3.
年金の将来は大丈夫?
Topic 4.
年金積立金の運用は大丈夫?
Topic 5.
私的年金ってどんな年金?
Topic 6.
年金についてもっと知りたい
Topic 7.
年金を学校で学ぶ
Topic 8.
最新の年金ニュース
わたしの年金
みんなの年金
ホームへもどる
English
メニューをとじる
第一章
ページ目次
(ページ内リンク)
就職したときの厚生年金の手続きは?
会社を退職した後の国民年金の手続きは?
会社を転職・退職するときの企業年金の手続きは?
パートで働くときに加入する年金は?
自営業のときに加入する年金は?
社会保険に入っている会社に就職したときは、会社が厚生年金の手続きをしてくれます。
アドバイス!
厚生年金の保険料は給料から天引き。給料明細で確認できます!
(別窓リンク)
日本年金機構
「健康保険(協会けんぽ)・厚生年金保険の資格取得及び配偶者等の手続き」(就職したとき)
退職などによって、加入する年金の種類が変わることがあります。
もしも手続きを忘れると、障害年金などの保障が受けられないことがあります!
退職したときの手続き
企業年金に加入していた方が転職又は退職をする場合、企業年金として積み立てられた個人資産を、転職先の企業年金や企業年金連合会、iDeCoに移し、将来年金として受け取ることができます。
退職手続きのときに企業年金も忘れずに確認しましょう!
厚生労働省
離職・転職時等の年金資産の持ち運び(ポータビリティ)
企業年金連合会
企業年金の通算制度
国民年金基金連合会
転職・退職された方へ(iDeCo)
従業員51人以上を雇用する企業に週20時間以上勤め、毎月の給料が8.8万円以上であれば、厚生年金に加入することになります。
パートの方が厚生年金に加入できる企業が増えており、加入できる企業であるかは日本年金機構のHPで確認できます!
適用拡大特設サイト(パート・アルバイトのみなさま)
社会保険の適用拡大(令和7年年金制度改正法)
厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム
20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が義務付けられています。
加入手続きは、お住まいの市区町村などでできます!
(別窓で開くPDF)
忘れていませんか? 国民年金の手続き(パンフレット)
国民年金に加入するための手続き