| (1) 患者の視点の尊重 | 
I 医療に関する情報提供の推進
| (1)医療機関情報の提供の促進 | 
| (2)診療情報の提供の促進 | 
| (3)根拠に基づく医療(EBM)の推進 | 
II 安全で、安心できる医療の再構築
| (2) 質が高く効率的な医療の提供 | 
III 質の高い効率的な医療提供体制の構築
| (1)医療機関の機能分化・重点化・効率化 | 
| (2)地域における必要な医療提供の確保 | 
| (3)医業経営の近代化・効率化 | 
IV 医療を担う人材の確保と資質の向上
| (1)医師等の臨床研修の必修化に向けた対応 | 
| (2)医療を担う人材の確保と資質の向上 | 
| (3)時代の要請に応じた看護の在り方の見直しと資質の向上 | 
| (3) 医療の基盤整備 | 
V 生命の世紀の医療を支える基盤の整備
| (1)医療分野における情報化の推進 | 
| (2)メディカル・フロンティア戦略の着実な推進 | 
| (3)ナショナルセンターの整備 | 
| (4)新しい医療技術の開発促進(テーラーメイド医療、ゲノム創薬、バイオテクノロジー) | 
| (5)医薬品・医療機器産業の国際競争力の強化 | 
別添資料
| 1 | 広告規制緩和の内容 (PDF:51KB) | 
| 2 | 根拠に基づく医療(EBM)の推進スケジュール (PDF:62KB) | 
| 3 | 病床の機能分化のイメージ (PDF:37KB) | 
| 4 | 救急医療体系図 (PDF:37KB) | 
| 5 | へき地医療対策について (PDF:39KB) | 
| 6 | 医業経営の近代化・効率化に向けた取組 (PDF:217KB) | 
参考資料
| 1 | 医療制度改革推進本部、「医療提供体制の改革の基本的方向」(中間まとめ) (PDF:122KB) | 
| 2 | 社会保障審議会・医療部会 (PDF:152KB) | 
| 3 | インターネット等による医療情報に関する検討会 (PDF:108KB) | 
| 4 | 診療に関する情報提供等の在り方に関する検討会 (PDF:137KB) | 
| 5 | 医療安全対策検討会議 (PDF:269KB) | 
| 6 | 医療に係る事故事例情報の取扱いに関する検討部会 (PDF:171KB) | 
| 7 | 看護師等によるALS患者の在宅療養支援に関する分科会 (PDF:136KB) | 
| 8 | 救急救命士の業務のあり方等に関する検討会 (PDF:139KB) | 
| 9 | 社会保障審議会障害者部会精神障害分会 (PDF:138KB) | 
| 10 | 終末期医療に関する調査等検討会 (PDF:91KB) | 
| 11 | これからの医業経営の在り方に関する検討会 (PDF:127KB) | 
| 12 | 臨床研修必修化に向けた準備状況 (PDF:214KB) | 
| 13 | 歯科医師臨床研修必修化に向けた体制整備に関する検討会 (PDF:140KB) | 
| 14 | 医師国家試験改善検討委員会 (PDF:146KB) | 
| 15 | 歯科医師資質向上検討会 (PDF:45KB) | 
| 16 | 歯科医師国家試験制度改善検討部会 (PDF:52KB) | 
| 17 | 歯科医師国家試験の技術能力評価等に関する検討会 (PDF:64KB) | 
| 18 | 薬剤師問題検討会 (PDF:126KB) | 
| 19 | 診療放射線技師国家試験出題基準作成委員会 (PDF:134KB) | 
| 20 | 臨床検査技師、衛生検査技師に関する在り方等検討会 (PDF:265KB) | 
| 21 | 視能訓練士国家試験出題基準作成委員会 (PDF:51KB) | 
| 22 | 新たな看護のあり方に関する検討会 (PDF:170KB) | 
| 23 | 看護基礎教育における技術教育のあり方に関する検討会 (PDF:268KB) | 
| 24 | 看護師等養成所の教育活動等に関する自己評価指針作成検討会 (PDF:48KB) | 
| 25 | 保健医療情報システム検討会 (PDF:186KB) | 
| 26 | 医薬品産業ビジョン (PDF:71KB) | 
| 27 | 医療機器産業ビジョン (PDF:52KB) | 
| 28 | 医薬品産業ビジョンに関する懇談会 (PDF:70KB) | 
| 29 | 医療機器産業ビジョンに関する懇談会 (PDF:52KB) | 
| 30 | 医薬品・医療機器産業政策推進本部 (PDF:64KB) |