地域には様々な保育があります

こどもが毎日通う

認可施設・事業

(国と自治体が公費支援)

認可保育所

(0~5歳)

認定こども園

(0~5歳)

幼稚園

(3~5歳)

小規模保育

(0~2歳)

事業所内保育

(0~2歳)

ほかに、企業主導型保育や自治体独自で認証した保育施設などがあります。

自宅などで預かってもらう

認可事業

(国と自治体が公費支援)

家庭的保育(保育ママ)

(0~2歳)

居宅訪問型保育

(0~2歳)

そのほか企業主導型ベビーシッターもあります。

一時的に利用する

一時預かり
病児保育
ファミリー・サポート・センター

保育所は
こんなところ

認可保育所は、保護者が仕事をしているなどの理由により、保育を必要とするこどものための施設です。0歳から小学校に入学する前までのこどもが、日々、保護者のもとから通って一緒に過ごします。利用定員は20人以上です。

生きる力の基礎を培うことを大切にします

保育所は、心身の発達が特に著しい乳幼児期のこどもたちが過ごす場です。心と体の育ちは密接に関連していて一緒に育っていきます。0歳~就学までの期間を過ごすなかで、育ちの連続性を大事にしながら、発達に即してそれぞれの時期のこどもの生活が営まれています。

こどもたちが集団で生活する場です

家庭や地域で、こども同士が一緒に過ごす機会が少なくなってきているなか、保育所ではこどもたちが集団で生活します。こどもたちにとって、家族以外の人と初めて生活を共にする場でもあります。保育所でこどもたちは相互に関わる体験をします。

専門性をもった保育士が保育をします

保育士は、こどもの健康や安全を守り、育ちを支え促すための専門的な知識や技術を身につけています。こどもの生活や発達の見通しをもちつつ、状況に応じて一人ひとりのこどもに関わるとともに、保護者と相互理解を図り協力しながら、保育を行っています。