ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 任期付採用職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)採用情報
任期付採用職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)採用情報
任期付採用職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)採用情報
勤務先
厚生労働省人材開発統括官
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
職務内容
- 技能競技大会に関する事務(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)
- ・各種技能競技大会(若年者ものづくり競技大会、技能五輪全国大会、技能グランプリ)の実施に関すること
- ・2026年、2028年技能五輪国際大会の実施準備に関すること
- ・2028年技能五輪国際大会に出場する選手の競技力強化に関すること
- ・地方出張あり
- その他、技能検定、職業能力検定に関する事務
- (参考)
- ・技能競技大会について
- https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ginoukyougi/index.html
- ・技能検定について
- https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ability_skill/ginoukentei/index.html
募集人数
1名
募集対象
- パソコン(Excel、Word、PowerPoint、メール送受信)の操作ができる者
- なお、以下に該当する方は応募できません。
- ・国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者
- (心神耗弱を原因とするもの以外)
- ・国家公務員法第81条の6の規定による定年年齢に達している者
任用予定期間
- 令和7年6月1日 〜 令和7年8月21日
- ※原則として上記採用期間中は条件付採用期間となります。
- ※産前・産後休暇代替任期付職員として勤務する間にその勤務を良好な成績で遂行した場合には、引き続き、育児休業代替任期付職員として再採用される可能性があります。
勤務時間
@8時30分 〜 17時15分
A9時00分 〜 17時45分
B9時30分 〜 18時15分
(昼休み 12時15分〜13時15分)
※ご希望及び配属先の業務内容等を勘案の上、採用時に@〜Bの時間帯のいずれかに決定いたします
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝日・年末年始休み)
給与
一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号、以下「給与法」という。)等に基づき、学歴・職歴等を考慮の上支給します。
(参考)一般職大卒の初任給(220,000円)
その他、賞与、通勤手当、超過勤務手当等支給(給与法の適用による)、共済組合加入、退職金制度(国家公務員退職手当法による)、有給休暇あり。
応募方法等
・必要書類
(1)ハローワーク紹介状、
(2)履歴書(写真貼付)、
(3)ジョブ・カード又は職務経歴書のいずれか
(4)論文
※ ハローワークの紹介状については、最寄りのハローワークにて交付を受けてください。
・応募書類を令和7年5月14日(水)必着で担当者あて郵送ください。
・一次選考:書類審査(論文を含む※)、二次選考:面接
※論文課題:技能に関する若年層の意識啓発について(800字)
一次選考合格者には令和7年5月21日(水)頃までに電話連絡後、面接を実施します。
・その他
求人内容の詳細はハローワークの求人をご確認ください。
書類送付先
連 絡 先
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省人材開発統括官書記室 担当:大山、中島
TEL:03-5253-1111(内線:5903、5924)
ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 任期付採用職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)採用情報