結 果 の 概 要
I 事業所の状況
平成11年7月1日現在指定を受けている活動中の訪問看護ステーション(以下「事業所」という。)は3,570事業所で、前年に比べ814事業所(増加率29.5%)増加している。 以下は、3,570事業所の状況をまとめたものである。
なお、平成11年12月末現在の事業所は、4,005事業所である。(「老人訪問看護・訪問看護報告」)
1 開設者の57.2%は医療法人
開設者別にみると、「医療法人」が2,041事業所(全事業所の57.2%)で最も多く、次いで「社会福祉法人」が350事業所(同9.8%)、「医師会」が294事業所(同8.2%)となっている。(表1)
- 表1 開設者別にみた事業所数の年次推移
| |
平成5年 |
7年 |
9年 |
10年 |
11年 |
|
11年−10年 増加率(%) |
| 総 数 |
277 |
822 |
2 048 |
2 756 |
3 570 |
|
29.5 |
| 地方公共団体 |
31 |
68 |
125 |
151 |
180 |
19.2 |
| 医 療 法 人 |
143 |
422 |
1 137 |
1 541 |
2 041 |
32.4 |
| 社会福祉法人 |
31 |
81 |
180 |
258 |
350 |
35.7 |
| 公的・社会保険関係団体 |
4 |
20 |
63 |
91 |
124 |
36.3 |
| 医 師 会 |
40 |
113 |
216 |
263 |
294 |
11.8 |
| 看 護 協 会 |
13 |
36 |
65 |
83 |
113 |
36.1 |
| その他の団体 |
15 |
82 |
262 |
369 |
468 |
26.8 |
| 財団法人 |
14 |
38 |
89 |
131 |
160 |
22.1 |
| 社団法人 |
1 |
35 |
88 |
106 |
133 |
25.5 |
| 消費生活協同組合 |
‐ |
8 |
80 |
127 |
165 |
29.9 |
| その他 |
‐ |
1 |
5 |
5 |
10 |
100.0 |
| 構 成 割 合 (%) |
| 総 数 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
|
|
| 地方公共団体 |
11.2 |
8.3 |
6.1 |
5.5 |
5.0 |
|
| 医 療 法 人 |
51.6 |
51.3 |
55.5 |
55.9 |
57.2 |
|
| 社会福祉法人 |
11.2 |
9.9 |
8.8 |
9.4 |
9.8 |
|
| 公的・社会保険関係団体 |
1.4 |
2.4 |
3.1 |
3.3 |
3.5 |
|
| 医 師 会 |
14.4 |
13.7 |
10.5 |
9.5 |
8.2 |
|
| 看 護 協 会 |
4.7 |
4.4 |
3.2 |
3.0 |
3.2 |
|
| その他の団体 |
5.4 |
10.0 |
12.8 |
13.4 |
13.1 |
|
| 財団法人 |
5.1 |
4.6 |
4.3 |
4.8 |
4.5 |
|
| 社団法人 |
0.4 |
4.3 |
4.3 |
3.8 |
3.7 |
|
| 消費生活協同組合 |
‐ |
1.0 |
3.9 |
4.6 |
4.6 |
|
| その他 |
‐ |
0.1 |
0.2 |
0.2 |
0.3 |
|
| 注1: |
平成5年は10月1日、7〜11年は7月1日調査による。 |
| 2: |
「公的・社会保険関係団体」とは、日本赤十字社、厚生(医療)農業協同組合連合会、健康保険組合、共済組合、国民健康保険組合及びその連合会をいう。 |
2 65歳以上人口10万対事業所数は17.2事業所
市町村(特別区を含む。)の人口規模別に事業所の設置状況をみると、「30〜50万人未満」が567事業所(全事業所の15.9%)、次いで「10〜20万人未満」が501事業所(同14.0%)となっている。
65歳以上人口10万対事業所数は、全国で17.2事業所であり、前年に比べ3.5事業所増加している。市町村の人口規模別では、2万人未満の市町村で全国平均を大きく下回っている。(表2、図1)
- 表2 人口規模別にみた市町村における事業所数 各年7月1日
| |
事 業 所 数 |
市 町 村 数 |
| 平成11年 |
10年 |
割合 (%) |
65歳以上人口10万対 |
11年 |
割合 (%) |
| 11年 |
10年 |
11年 |
10年 |
| 全 国 |
3 570 |
2 756 |
100.0 |
100.0 |
17.2 |
13.7 |
3 252 |
100.0 |
| 人口100万人以上 |
467 |
371 |
13.1 |
13.5 |
18.6 |
15.3 |
10 |
0.3 |
| 50〜100万人未満 |
263 |
210 |
7.4 |
7.6 |
18.2 |
15.2 |
16 |
0.5 |
| 30〜 50 |
567 |
450 |
15.9 |
16.3 |
20.4 |
17.1 |
49 |
1.5 |
| 20〜 30 |
300 |
242 |
8.4 |
8.8 |
18.2 |
15.0 |
44 |
1.4 |
| 10〜 20 |
501 |
393 |
14.0 |
14.3 |
19.4 |
15.7 |
125 |
3.8 |
| 5〜 10 |
457 |
355 |
12.8 |
12.9 |
18.4 |
14.8 |
229 |
7.0 |
| 4〜 5 |
132 |
102 |
3.7 |
3.7 |
17.0 |
14.2 |
100 |
3.1 |
| 3〜 4 |
179 |
143 |
5.0 |
5.2 |
17.5 |
14.0 |
166 |
5.1 |
| 2〜 3 |
221 |
166 |
6.2 |
6.0 |
17.5 |
13.4 |
272 |
8.4 |
| 1〜 2 |
267 |
188 |
7.5 |
6.8 |
12.5 |
9.0 |
710 |
21.8 |
| 5千〜 1万 |
177 |
111 |
5.0 |
4.0 |
11.5 |
7.4 |
847 |
26.0 |
| 5千人未満 |
39 |
25 |
1.1 |
0.9 |
6.3 |
4.2 |
684 |
21.0 |
注:人口は、自治省「平成11年3月31日現在住民基本台帳人口」による。
- 図1 人口規模別にみた市町村における事業所数 平成11年7月1日
3 1事業所当たりの常勤換算従事者数は4.6人
従事者数は21,821人で、そのうち常勤は11,566人、非常勤は10,255人であり、常勤換算従事者数(非常勤職員の常勤換算数と常勤職員数の合計をいう。以下同じ。)は16,547人となっている。
常勤換算従事者数を職種別にみると、「看護婦(士)」が12,881人と最も多く、次いで「准看護婦(士)」が2,255人、「保健婦(士)」が812人となっている。(表3)
1事業所当たりの常勤換算従事者数は4.6人であり、開設者別にみると、「看護協会」が6.0人、「医師会」が5.9人となっている。(図2)
- 表3 職種別にみた従事者数 平成11年7月1日
(単位:人)
| |
従 事 者 数 |
常勤換算 従事者数 |
1事業所当たり |
| 総数 |
常勤 |
非常勤 |
従事者数 |
常勤換算 従事者数 |
| 総 数 |
21 821 |
11 566 |
10 255 |
16 547.3 |
6.1 |
4.6 |
| 保 健 婦(士) |
899 |
730 |
169 |
812.2 |
0.3 |
0.2 |
| 助 産 婦 |
21 |
13 |
8 |
17.1 |
0.0 |
0.0 |
| 看 護 婦(士) |
16 105 |
9 024 |
7 081 |
12 880.6 |
4.5 |
3.6 |
| 准看護婦(士) |
2 898 |
1 574 |
1 324 |
2 254.9 |
0.8 |
0.6 |
| 理学療法士 |
1 380 |
152 |
1 228 |
410.3 |
0.4 |
0.1 |
| 作業療法士 |
518 |
73 |
445 |
172.2 |
0.1 |
0.0 |
- 図2 開設者別にみた1事業所当たりの常勤換算従事者数 平成11年7月1日
4 65歳以上人口10万対常勤換算従事者数は78.1人
65歳以上人口10万対常勤換算従事者数は78.1人で、前年に比べ16.6人増加している。
都道府県別にみると、和歌山県が140.2人と最も多く、次いで鳥取県が119.6人となっており、最も少ないのは岩手県の37.3人となっている。(表4、図3)
| 表4 都道府県別常勤換算従事者数 各年7月1日
|
図3 65歳以上人口10万対常勤換算従事者数 各年7月1日 |
(単位:人)
| |
平成11年 常勤換算 従事者数 |
65歳以上人口10万対 常勤換算従事者数 |
| 平成11年 |
平成10年 |
増加数 |
| 全 国 |
16 547.3 |
78.1 |
61.5 |
16.6 |
| |
|
|
|
|
| 北 海 道 |
807.0 |
81.2 |
67.3 |
13.9 |
| 青 森 |
233.8 |
85.3 |
65.4 |
19.9 |
| 岩 手 |
109.3 |
37.3 |
30.6 |
6.7 |
| 宮 城 |
261.3 |
66.3 |
50.0 |
16.3 |
| 秋 田 |
129.7 |
47.9 |
42.3 |
5.6 |
| |
|
|
|
|
| 山 形 |
147.9 |
53.0 |
35.9 |
17.1 |
| 福 島 |
289.1 |
68.7 |
44.9 |
23.8 |
| 茨 城 |
305.9 |
63.9 |
53.1 |
10.8 |
| 栃 木 |
154.8 |
46.2 |
38.2 |
8.0 |
| 群 馬 |
257.2 |
71.8 |
64.3 |
7.5 |
| |
|
|
|
|
| 埼 玉 |
593.2 |
71.0 |
55.4 |
15.6 |
| 千 葉 |
439.3 |
55.9 |
40.5 |
15.4 |
| 東 京 |
1 456.4 |
80.6 |
60.9 |
19.7 |
| 神 奈 川 |
842.3 |
75.7 |
53.8 |
21.9 |
| 新 潟 |
289.3 |
56.3 |
42.9 |
13.4 |
| |
|
|
|
|
| 富 山 |
120.9 |
53.0 |
40.5 |
12.5 |
| 石 川 |
142.1 |
66.1 |
51.7 |
14.4 |
| 福 井 |
178.2 |
107.3 |
95.1 |
12.2 |
| 山 梨 |
115.4 |
67.9 |
44.2 |
23.7 |
| 長 野 |
434.4 |
93.0 |
75.4 |
17.6 |
| |
|
|
|
|
| 岐 阜 |
184.1 |
49.5 |
41.3 |
8.2 |
| 静 岡 |
298.4 |
46.0 |
34.6 |
11.4 |
| 愛 知 |
682.7 |
70.2 |
51.6 |
18.6 |
| 三 重 |
191.7 |
56.5 |
35.0 |
21.5 |
| 滋 賀 |
138.5 |
66.3 |
56.1 |
10.2 |
| |
|
|
|
|
| 京 都 |
442.0 |
99.8 |
86.4 |
13.4 |
| 大 阪 |
1 133.7 |
90.9 |
77.0 |
13.9 |
| 兵 庫 |
826.1 |
92.2 |
75.3 |
16.9 |
| 奈 良 |
231.7 |
100.7 |
83.6 |
17.1 |
| 和 歌 山 |
305.7 |
140.2 |
98.4 |
41.8 |
| |
|
|
|
|
| 鳥 取 |
157.9 |
119.6 |
102.8 |
16.8 |
| 島 根 |
187.7 |
100.9 |
78.2 |
22.7 |
| 岡 山 |
422.4 |
110.0 |
91.0 |
19.0 |
| 広 島 |
540.3 |
104.9 |
83.4 |
21.5 |
| 山 口 |
230.6 |
69.2 |
56.8 |
12.4 |
| |
|
|
|
|
| 徳 島 |
154.7 |
86.9 |
62.9 |
24.0 |
| 香 川 |
79.4 |
37.8 |
28.7 |
9.1 |
| 愛 媛 |
302.6 |
96.4 |
77.3 |
19.1 |
| 高 知 |
190.5 |
102.4 |
103.4 |
-1.0 |
| 福 岡 |
870.9 |
104.1 |
83.9 |
20.2 |
| |
|
|
|
|
| 佐 賀 |
115.6 |
66.1 |
46.6 |
19.5 |
| 長 崎 |
188.7 |
61.5 |
48.8 |
12.7 |
| 熊 本 |
345.4 |
89.5 |
74.3 |
15.2 |
| 大 分 |
252.3 |
97.4 |
74.2 |
23.2 |
| 宮 崎 |
196.0 |
83.8 |
69.5 |
14.3 |
| 鹿 児 島 |
397.5 |
100.9 |
72.1 |
28.8 |
| 沖 縄 |
172.7 |
95.9 |
74.0 |
21.9 |
注:65歳以上人口は、総務庁統計局 「平成11年10月1日現在推計人口」による。
|
|