前へ 次へ



第5章  学生の状況

1.学生数
 学生は168万人(男子105万3千人、女子62万7千人)であり、保険料納付状況は、納付 者が98万3千人(学生の58.5%)、未納者が18万9千人(同11.2%)、免除者が50万9千 人(同30.3%)となっている。

学生の状況



2.学校の種類
 学校の種類をみると、4年制大学が121万1千人で全体の72.1%(男子75.1%、女子67. 0%)と最も多く、大学院が12万5千人で7.5%(男子9.0%、女子4.8%)、短期大学が5 万4千人で3.2%(男子1.1%、女子6.8%)、高等専門学校・高等学校が2万6千人で1.5 %(男子1.4%、女子1.8%)、専修学校・各種学校が14万8千人で8.8%(男子7.2%、女 子11.5%)となっている。

学校の種類別状況



3.学校の設立形態・親元の世帯との居住状況
 学校の設立形態をみると、国公立は27.3%、私立は69.2%となっている。
 また、親元の世帯との居住状況をみると、「親と同居」が51.7%、「親と別居」が45.7 %となっている。

学校の設立形態・親元の世帯との居住状況



4.国民年金に加入したきっかけ
 学生の被保険者について、国民年金に加入したきっかけをみると、「市区町村からの勧 め」が50.9%で最も割合が高く、次いで「親からの勧め」の25.3%、「自分から積極的に 加入」の3.2%となっており、「在学している学校からの勧め」は0.4%、「友人・知人か らの勧め」は0.3%、「テレビ・ラジオ・新聞などの広報」は0.6%、「成人式・講演会な どの行事の際の勧め」は0.6%となっている。

国民年金に加入したきっかけ



5.保険料の負担
 学生の保険料の負担状況をみると、「父母が負担した」が51.7%で最も多く、次いで「 保険料を免除されていた」の30.3%、「保険料を納めなかった」の12.2%と続き、「自分 の収入により支払った」は3.9%、「祖父母・兄弟などの身内が負担した」が0.2%となっ ている。

学生の保険料の負担状況



前へ 先頭へ 次へ