〔個人調査〕

 労使コミュニケーション全般に関する事項
(1) 労使コミュニケーション(労使間の意思疎通)についての良好度
 労使コミュニケーションの良好度別労働者割合をみると、「非常に良い」と「やや良い」を合わせた『良好』は44.0%、「どちらともいえない」は40.1%、「やや悪い」と「非常に悪い」を合わせた『悪い』は15.9%となっている。
 『良好』(「非常に良い」と「やや良い」)から『悪い』(「やや悪い」と「非常に悪い」)の割合を差引いた良好度は、性別では、女より男が高く、役職別では、役職が高いほど良好度は高くなっている(第15表)。

(2) 労使コミュニケーションとして重視するもの
 労使の円滑なコミュニケーションを実現する上で、どういう面での意思疎通を重視するかをみると、「職場の人間関係」とする労働者割合が60.5%、「賃金、労働時間等労働条件」50.9%、「日常業務改善」41.0%となっている。
 就業形態別では、一般労働者の割合がパート労働者の割合を大きく上回るのは、「人事(人員配置・出向、昇進・昇格、定年制)」、「経営情報・計画、組織変更、新商品・サービス開発」となっている。
 役職別では、役職が高いほど「経営情報・計画、組織変更、新商品・サービス開発」、「職場の人間関係」、「人事(人員配置・出向、昇進・昇格、定年制)」、「教育訓練」の割合は高くなっている(第16表第14図)。

 労働組合に関する意識
(1) 労働組合加入状況
 労働組合に加入しているかどうかをみると、「加入している」とする労働者割合が41.8%、「加入していない」58.2%となっている。
 就業形態別に、「加入している」労働者割合をみると、一般労働者44.8%、パートタイム労働者8.5%となっている(第17表)。

(2) 労働組合の必要度
 労働組合について、どの程度必要であると考えているかをみると、「是非必要である」とする労働者割合は26.9%、「どちらかといえば必要である」36.1%、「どちらともいえない」25.2%、「必要ではない」11.7%となっている。性別では、「是非必要である」は、女に比べ男の割合が高くなっている。
 就業形態別では、「是非必要である」の割合は一般労働者が高く、「必要ではない」の割合はパートタイム労働者が高くなっている(第18表)。

(3) 労使コミュニケーションにおいて労働組合に期待する役割
 労働組合の必要度で「是非必要である」、「どちらかといえば必要である」、「どちらともいえない」と回答した労働者の中で、労使コミュニケーションにおいて労働組合に期待する役割をみると、「労働者の意見の代弁」とする割合は73.5%、「各種要求獲得」42.0%となっている(第15図)。

 労使協議機関に関する事項
(1) 労使協議機関の有無
 労使協議機関が「あり」と答えた労働者の割合は49.3%となっている。
 就業形態別にみると、労使協議機関「あり」と答えた労働者は一般労働者51.4%、パートタイム労働者は18.6%となっている。(第19表)。

(2) 労使協議機関の協議内容等の認知方法
 労使協議機関が「あり」と答えた労働者(49.3%)について、労使協議機関の協議内容、その結果について、どのような方法で知ったかをみると、「労働組合の広報資料等」とする割合は64.1%、「朝礼、職場懇談会等」38.5%、「社内報等」34.4%、「労使協議会報」26.1%となっている(第20表)。

(3) 労使協議機関の協議内容、結果の認知度
 労使協議機関での協議内容、その結果についてどの程度知っているかをみると、「大体知っている」43.6%、「一部知っている」とする労働者割合が45.1%、「ほとんど知らない」11.3%となっている(第16図)。

 個人の処遇等に関する不平、不満の処理方法
(1) 不平・不満の申し立ての有無
 過去1年間に自分自身の処遇等について、不平・不満を事業所に申し立てたことが「ある」とする労働者の割合は13.7%、申し立てたことが「ない」者は86.3%となっている(第21表)。

(2) 不平・不満申し立ての内容
 不平・不満を事業所に申し立てたことが「ある」者(13.7%)について、申し立てた内容をみると、「日常業務の運営に関すること」とする割合が48.2%、「賃金、労働時間等労働条件に関すること」45.7%、「人事(人員配置・出向、昇進・昇格、定年制)に関すること」41.5%となっている(第17図)。

(3) 不平・不満申し立ての方法
 不平・不満を事業所に申し立てたことが「ある」者(13.7%)について、どのような方法で申し立てたかをみると「直接上司へ」とする割合が77.8%と最も高く、「労働組合を通じて」15.1%、「自己申告制度によって」10.2%、「苦情処理委員会等の機関へ」1.5%となっている(第22表)。

(4) 不平・不満申し立ての結果
 不平・不満を事業所に申し立てたことが「ある」者(13.7%)について、概ねどのような結果が得られたかをみると「納得のいく結果は得られなかった」とする割合が48.2%で、「納得のいく結果が得られた」18.6%となっている(第23表)。

(5) 不平・不満を事業所に申し立てたことが「ない」者(86.3%)について、不平・不満申し立てをしない
 理由をみると「特に不平・不満がないから」とする割合が47.9%、「申し立てたところでどうにもならないから」31.9%、「不平・不満を申し立てる正式ルートがないから」10.6%となっている(第24表)。

 今後重視するコミュニケーション手段
 事業所が今後重視すべきコミュニケーション手段別労働者割合をみると、「従業員意識調査」が43.3%、「職場懇談会」36.6%となっている(第18図)。

トップへ