ホーム > 政策について > 審議会・研究会等 > 社会保険審査 > 裁決例一覧 > 裁決年(令和2・3年)
裁決年(令和2・3年)
| 制度 | 分類 | 項番 | 事件番号 | 概要 | 容認 | 一部容認 | 棄却 | 却下 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 健康保険 | 傷病手当金 | 1(PDF) | 元健304 | 右変形性膝関節症(労務不能、資格喪失後の継続受給要件) | ○ | |||
| 2(PDF) | 元健1162 | 適応障害(労務不能) | ○ | |||||
| 3(PDF) | 2健70 | 卵巣機能不全(労務不能) | ○ | |||||
| 4(PDF) | 2健129 | 双極性感情障害(労務不能、報酬との調整) | ○ | |||||
| 5(PDF) | 2健439 | 適応障害(労務不能) | ○ | |||||
| 6(PDF) | 2健399 | 頭痛、片頭痛、慢性頭痛(社会的治癒) | ○ | |||||
| 7(PDF) | 2健880 | 右卵巣癌、子宮筋腫(労務不能、資格喪失後の継続受給要件) | ○ | |||||
| 8(PDF) | 2健1131 | アルコール依存症(労務不能、支給要件) | ○ | |||||
| 9(PDF) | 3健110 | うつ病(労務不能、資格喪失後の継続受給要件) | ○ | |||||
| 療養費 | 10(PDF) | 元健1262 | 左下腿骨開放骨折(給付制限) | ○ | ||||
| 11(PDF) | 2健440 | ホルモン補充療法等(保険適用外) | ○ | |||||
| 12(PDF) | 2健369 | 高額療養費(多数該当) | ○ | |||||
| 13(PDF) | 2健244 | 右肘関節捻挫(支給対象) | ○ | |||||
| 14(PDF) | 2健322 | 両外反母趾、両内反小趾の治療のための足底装具(支給要件) | ○ | |||||
| 15(PDF) | 2健642 | 両外反母趾、両扁平足の治療のための両靴型装具(支給要件) | ○ | |||||
| 16(PDF) | 2健860 | 腰部捻挫(支給対象) | ○ | |||||
| 17(PDF) | 2健358 | 神経痛(支給要件) | ○ | |||||
| 18(PDF) | 2健779 | 往療料 | ○ | |||||
| 19(PDF) | 2健955 | 頚部挫傷、右肘関節内側側副靱帯損傷、右肩関節周囲炎(通勤災害) | ○ | |||||
| 20(PDF) | 2健1581 | 右股関節捻挫(支給要件) | ○ | |||||
| その他 | 21(PDF) | 2健721 | 健康保険料の納付猶予 | ○ | ||||
| 厚生年金保険 | 老齢給付 | 22(PDF) | 2厚501 | 在職老齢支給停止 | ○ | |||
| 障害給付 | 23(PDF) | 元厚65 | 広汎性発達障害、摂食障害(障害等級) | ○ | ||||
| 24(PDF) | 元厚1471 | 統合失調症(発病日、旧厚年法) | ○ | |||||
| 25(PDF) | 元厚592 | 両側感音難聴(初診日、社会的治癒) | ○ | |||||
| 26(PDF) | 2厚429 | 審査の請求として適格を欠く不服申立て | ○ | |||||
| 27(PDF) | 元厚1492 | 反復性うつ病(初診日、社会的治癒) | ○ | |||||
| 28(PDF) | 2厚404 | 慢性腎不全(初診日、障害等級) | ○ | |||||
| 29(PDF) | 2厚662 | 躁うつ病(初診日、障害等級) | ○ | |||||
| 遺族給付 | 30(PDF) | 元厚781 | 生計維持要件 | ○ | ||||
| 31(PDF) | 31厚53 | 生計維持要件 | ○ | |||||
| 32(PDF) | 元厚741・元厚751 | 重婚内縁 | ○ | |||||
| 33(PDF) | 元厚830 | 生計維持要件 | ○ | |||||
| 34(PDF) | 元厚1069 | 収入要件 | ○ | |||||
| 35(PDF) | 元厚1831 | 重婚内縁 | ○ | |||||
| 36(PDF) | 2厚242・2厚252 | 事実婚関係 | ○ | |||||
| 37(PDF) | 元厚2201 | 事実婚関係、生計維持要件 | ○ | |||||
| 38(PDF) | 2厚238 | 事実婚関係 | ○ | |||||
| 39(PDF) | 2厚392 | 事実婚関係 | ○ | |||||
| 40(PDF) | 2厚289 | 事実婚関係 | ○ | |||||
| 41(PDF) | 2厚791 | 死亡者の被保険者期間の取消し | ○ | |||||
| 42(PDF) | 2厚1092 | 支分権の時効消滅 | ○ | |||||
| 43(PDF) | 2厚528・2厚588 | 重婚内縁 | ○ | |||||
| 44(PDF) | 3厚56 | 事実婚関係 | ○ | |||||
| 45(PDF) | 2厚1400・2厚1410 | 重婚内縁 | ○ | |||||
| 被保険者資格・標準報酬 | 46(PDF) | 元厚972・2厚82・2厚92・2厚102 | 被保険者資格(常用的使用関係) | ○ | ○ | |||
| その他 | 47(PDF) | 30厚1417 | 未支給保険給付(生計同一関係) | ○ | ||||
| 48(PDF) | 元厚309 | 離婚分割 | ○ | |||||
| 49(PDF) | 2厚570 | 未支給保険給付(生計同一関係) | ○ | |||||
| 健康保険・厚生年金保険共通 | 被保険者資格・標準報酬 | 50(PDF) | 30健厚1361 | 被保険者資格(短時間労働者適用要件) | ○ | |||
| 51(PDF) | 2健厚149 | 標準報酬月額(報酬月額の算定の特例) | ○ | |||||
| 52(PDF) | 2健厚571 | 被保険者資格(常用的使用関係) | ○ | |||||
| 53(PDF) | 2健厚211 | 被保険者資格(常用的使用関係) | ○ | |||||
| 54(PDF) | 2健厚221 | 被保険者資格(常用的使用関係) | ○ | |||||
| 55(PDF) | 2健厚354 | 標準報酬月額(報酬月額の算定の特例) | ○ | |||||
| 保険料 | 56(PDF) | 元健厚631 | 差押え | ○ | ||||
| 57(PDF) | 元健厚2261 | 換価代金等の配当 | ○ | |||||
| 58(PDF) | 2健厚1791 | 納付の猶予 | ○ | |||||
| 国民年金 | 老齢給付 | 59(PDF) | 2国517 | 支分権の時効消滅 | ○ | |||
| 障害給付 | 60(PDF) | 31国13 | 脳動脈瘤コイル塞栓術後脳梗塞(初診日) | ○ | ||||
| 61(PDF) | 元国303 | 強迫性障害(障害の状態) | ○ | |||||
| 62(PDF) | 元国1176 | 統合失調症(初診日) | ○ | |||||
| 63(PDF) | 元国1136 | 統合失調症(初診日) | ○ | |||||
| 64(PDF) | 元国1635 | 統合失調症(初診日) | ○ | |||||
| 65(PDF) | 元国1826 | 糖尿病性腎症(初診日) | ○ | |||||
| 66(PDF) | 2国646 | 広汎性発達障害・双極性障害・病的窃盗症(初診日) | ○ | |||||
| 67(PDF) | 2国340 | うつ病(初診日) | ○ | |||||
| 68(PDF) | 2国97 | 統合失調症(初診日) | ○ | |||||
| 69(PDF) | 2国797 | 両足熱傷(障害等級) | ○ | |||||
| 遺族給付 | 70(PDF) | 30国1136 | 生計維持要件 | ○ | ||||
| 保険料 | 71(PDF) | 2国456 | 特定事由等該当申出(納付関係) | ○ | ||||
| 72(PDF) | 2国1236 | 特定事由等該当申出(納付関係) | ○ | |||||
| その他 | 73(PDF) | 元国263 | 第3号被保険者資格(生計維持要件) | ○ |
(注)厚生年金保険の「老齢給付」には、老齢厚生年金に加え老齢基礎年金も併せて支給される場合を含みます。なお、「障害給付」、「遺族給付」も同様です。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

