| 照会先: |
担当 医薬食品局食品安全部企画情報課 広瀬、森田(内線2493)大林(内線2452) (代表 03-5253-1111・直通 03-3595-2326) |
食品に関するリスクコミュニケーション(妊婦への魚介類の摂食と水銀
に関する注意事項についての意見交換会)
開催結果
<日時・場所>
| 大阪会場 | 平成17年8月24日(水) 13:00〜16:00 トーコーシティホテル梅田(大阪市北区) |
| 東京会場 | 平成17年8月25日(木) 13:30〜16:30 三田共用会議所(東京都港区) |
<議事>
| 1 | 開会 | |
| 司会による会議スケジュールの説明 | ||
| 2 | リスクコミュニケーションについての説明 | |
| 順天堂大学医学部公衆衛生学教室助手 | 堀口 逸子 | |
| 3 | テーマについての説明 | |
| ○妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項について | ||
| 厚生労働省食品安全部基準審査課食品規格専門官 | 近藤 卓也 | |
| 4 | パネルディスカッション | |
| (大阪会場) | ||
| 【コーディネーター】 | ||
| 順天堂大学医学部公衆衛生学教室助手 | 堀口 逸子 | |
| 【パネリスト】 | ||
| 全国漁業協同組合連合会漁政部部長代理 | 高浜 彰 | |
| 食生活ジャーナリスト | 村上 紀子 | |
| 水産庁漁場資源課生態系保全室長 | 丹羽 行 | |
| 食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 | 西郷 正道 | |
| 厚生労働省食品安全部基準審査課長 | 中垣 俊郎 | |
| (東京会場) | ||
| 【コーディネーター】 | ||
| 順天堂大学医学部公衆衛生学教室助手 | 堀口 逸子 | |
| 【パネリスト】 | ||
| 大日本水産会品質管理部長 | 高鳥 直樹 | |
| 食生活ジャーナリスト | 村上 紀子 | |
| 水産庁漁場資源課生態系保全室長 | 丹羽 行 | |
| 食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 | 西郷 正道 | |
| 厚生労働省大臣官房参事官 | 松本 義幸 | |
| 厚生労働省食品安全部基準審査課長 | 中垣 俊郎 | |
| 5 | 意見交換 | |
| 6 | 閉会 |
<配布資料>
| 資料1 | リスクコミュニケーションについて(PDF:234KB) |
| 資料2 | 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項について(PDF:221KB) |
| 資料3 | 食品に関するリスクコミュニケーションにおける事前意見・質問について ・大阪会場 ・東京会場 |
<参考資料>
意見交換会に参加いただいた皆様へ
妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項についての意見交換会参考資料
(1〜14ページ(PDF:497KB) 15〜32ページ(PDF:490KB) 33〜51ページ(PDF:509KB)
52〜65ページ(PDF:516KB) 66〜80ページ(PDF:490KB))
食品安全エクスプレス(PDF:792KB)
食生活指針
食事バランスガイド(PDF:1510KB)
<参加者数>
大阪会場 72名
東京会場 110名
<議事録>
大阪会場
東京会場
<アンケート結果>
大阪会場 (PDF:221KB)
東京会場 (PDF:229KB)
※魚介類に含まれる水銀の問題についてはこちらもご覧下さい。