|
平成16年11月24日(水) 13:00〜17:30 於 三光荘 |
1 | 開会 | ||
2 | 挨拶 | ||
○ | 岡山県保健福祉部長 | 宮嵜 雅則 | |
3 | 基調講演 | ||
○ | 食の安全性をめぐる現状と取組について 内閣府食品安全委員会委員 |
寺尾 允男 | |
○ | 「健康食品」の賢い選び方 独立行政法人国立健康・栄養研究所健康影響評価研究室長 |
梅垣 敬三 | |
4 | パネルディスカッション | ||
【コーディネーター】 厚生労働省食品安全部企画情報課課長補佐 |
広瀬 誠 | ||
【パネリスト】 内閣府食品安全委員会委員 |
寺尾 允男 |
||
(独)国立健康・栄養研究所健康影響評価研究室長 | 梅垣 敬三 | ||
岡山県消費生活問題研究協議会副会長 | 佐藤 久子 | ||
(株)H+Bライフサイエンス開発部門担当 | 秋庭 正典 | ||
厚生労働省大臣官房参事官 | 松本 義幸 | ||
農林水産省消費・安全局衛生管理課薬事・飼料安全室長 | 境 政人 | ||
岡山県保健福祉部生活衛生課長 | 谷口 昇平 | ||
5 | 意見交換 | ||
6 | BSE対策についての行政説明 | ||
○ | 「プリオン専門調査会における調査審議の経緯及び『日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について−中間とりまとめ−』などについて」 内閣府食品安全委員会委員 |
寺尾 允男 | |
○ | BSE国内対策の見直し「食品安全委員会への諮問の考え方」 厚生労働省大臣官房参事官 |
松本 義幸 | |
○ | BSE根絶のための飼料規制について「食品安全委員会への諮問の考え方について」 農林水産省消費・安全局衛生管理課薬事・飼料安全室長 |
境 政人 | |
7 | 意見交換 | ||
8 | 閉会 |
資料1 | 食の安全性をめぐる現状と取組について(PDF:71KB) | ||
資料2 | 「健康食品」の賢い選び方(PDF:329KB) | ||
資料3 | 食品に関するリスクコミュニケーション(11月24日:岡山県岡山市)における事前意見・質問について(PDF:11KB) | ||
資料4 | 日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について−中間とりまとめ−(食品安全委員会説明資料)(PDF:352KB) | ||
資料5 | BSE国内対策の見直し「食品安全委員会への諮問の考え方」(厚生労働省説明資料)(PDF:297KB) | ||
資料6 | BSE根絶のための飼料規制について「食品安全委員会への諮問の考え方について」(農林水産省説明資料) (1〜5ページ(PDF:418KB)、6〜11ページ(PDF:471KB)) | ||
参考1 | 食品健康影響評価について(リスク管理機関からの意見要請文書)
| ||
参考2 | 日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について−中間とりまとめ−
| ||
参考3 | 最近のプリオン専門調査会の議論の概要(PDF:50KB) | ||
参考4 | BSEに関してよくある質問等について(PDF:86KB) |
・ | 食品の安全確保に関する取組 (1〜10ページ(PDF)、11〜20ページ(PDF)) |
・ | 食の安全・安心のための政策大綱 |
・ | 食の安全・安心トピックス |
・ | 安心を食べてほしいから。見守ってます、食の安全(パンフレット) |
・ | 食生活指針について(パンフレット) |
・ | 食品安全〔特別号〕(食品安全委員会季刊誌) |
・ | 平成16年11月24日(岡山県)「食品に関するリスクコミュニケーション次第(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品、牛海綿状脳症(BSE)対策についての意見交換会)」議事録 |
・ | 平成16年11月24日(岡山県)「食品に関するリスクコミュニケーション次第(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品、牛海綿状脳症(BSE)対策についての意見交換会)」アンケート結果 |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 Adobe Readerは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) ![]() |