ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療 > 医療安全対策 > 全般コード化情報の分析について > 場面別(処方・ドレーン・機器)
場面別(処方・ドレーン・機器)
前ページ
次ページ
表7:発生場面X内容(処方・与薬)
図15:発見者(処方・与薬)

図16:当事者の職種経験年数(処方・与薬)

図17:当事者の部署配属年数(処方・与薬)

図18:発生要因(処方・与薬)

表8:発生要因・詳細(処方・与薬)
図19:影響度(処方・与薬)

図20:発生曜日(ドレーン・チューブ類の使用・管理)

図21:発生時間帯(ドレーン・チューブ類の使用・管理)

図22:患者・性別(ドレーン・チューブ類の使用・管理)

図23:患者の心身状態(ドレーン・チューブ類の使用・管理)

図24:発生要因(ドレーン・チューブ類の使用・管理)

表9:発生要因・詳細(ドレーン・チューブ類の使用・管理)
表10:発生場面X内容(ドレーン・チューブ類の使用・管理)
表11:発生場面X内容(医療機器の使用・管理)
図25:発生要因(医療機器の使用・管理)

表12:発生要因・詳細(医療機器の使用・管理)
図26:影響度(医療機器の使用・管理)

前ページ 次ページ
発生場面×内容 | 処 方 量 間 違 い |
過 剰 与 薬 |
過 小 与 薬 |
与 薬 時 間 ・ 日 付 間 違 い |
重 複 与 薬 |
禁 忌 薬 剤 の 組 合 せ |
投 与 速 度 速 す ぎ |
投 与 速 度 遅 す ぎ |
その他 の投与 速度の エラー |
患 者 間 違 い |
薬 剤 間 違 い |
単 位 間 違 い |
投 与 方 法 間 違 い |
無 投 薬 |
処方・ 与薬の その他 の エラー |
合 計 |
与薬準備 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
皮下・筋肉注射 | 4 | 21 | 22 | 23 | 7 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 22 | 16 | 10 | 88 | 24 | 242 |
静脈注射 | 8 | 37 | 19 | 21 | 2 | 2 | 38 | 5 | 5 | 22 | 37 | 8 | 17 | 65 | 27 | 313 |
動脈注射 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 |
末梢静脈点滴 | 4 | 51 | 44 | 20 | 6 | 1 | 157 | 23 | 2 | 33 | 41 | 5 | 15 | 99 | 56 | 557 |
中心静脈注射 | 0 | 38 | 14 | 9 | 2 | 1 | 89 | 29 | 2 | 7 | 15 | 2 | 6 | 44 | 38 | 296 |
内服 | 20 | 108 | 82 | 114 | 48 | 1 | 0 | 0 | 1 | 68 | 52 | 9 | 26 | 384 | 91 | 1004 |
外用 | 0 | 2 | 2 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 2 | 17 | 3 | 40 |
坐剤用 | 0 | 6 | 2 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 3 | 8 | 5 | 38 |
吸入 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 6 | 3 | 14 |
点鼻・点眼・点耳 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 8 | 6 | 4 | 24 |
その他の処方・与薬に関する場面 | 2 | 6 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | 44 | 67 |
合計 | 38 | 273 | 189 | 203 | 67 | 6 | 285 | 59 | 11 | 139 | 184 | 43 | 88 | 721 | 296 | 2602 |




要因 | 要因詳細 | 件数 |
確認 | 認が不十分であった | 2167 |
その他 | 24 | |
心理的条件 | 慌てていた | 163 |
イライラしていた | 14 | |
緊張していた | 12 | |
他のことに気を取られていた | 92 | |
思い込んでいた | 231 | |
無意識だった | 47 | |
その他 | 29 | |
勤務状況 | 多忙であった | 273 |
勤務の管理に不備 | 10 | |
作業が中断した | 30 | |
当直だった | 6 | |
当直明けだった | 6 | |
夜勤だった | 170 | |
夜勤明けだった | 17 | |
その他 | 9 | |
連携 | 医師と看護婦の連携不適切 | 87 |
医師と技術職の連携不適切 | 1 | |
医師と事務職の連携不適切 | 2 | |
医師間の連携不適切 | 10 | |
看護職間の連携不適切 | 263 | |
技術職間の連携不適切 | 2 | |
多職種間の連携不適切 | 11 | |
その他 | 10 | |
観察 | 観察が不十分であった | 247 |
その他 | 3 |






要因 | 要因詳細 | 件数 |
観察 | 観察が不十分であった | 578 |
その他 | 17 | |
確認 | 確認が不十分であった | 481 |
その他 | 6 | |
判断 | 判断に誤りがあった | 256 |
その他 | 7 | |
勤務状況 | 多忙であった | 101 |
勤務の管理に不備 | 0 | |
作業が中断した | 3 | |
当直だった | 2 | |
当直明けだった | 2 | |
夜勤だった | 104 | |
夜勤明けだった | 3 | |
その他 | 7 | |
患者・家族への説明 | 説明が不十分であった | 49 |
説明に誤りがあった | 1 | |
患者・家族の理解が不十分であった | 104 | |
その他 | 7 |
発生場面×発生場面内容 | 点 滴 漏 れ |
自 己 抜 去 |
自 然 抜 去 |
接 続 は ず れ |
未 接 続 |
閉 塞 |
破 損 ・ 切 断 |
接 続 間 違 い |
三 方 活 栓 操 作 間 違 い |
ルート クラ ンプ エラー |
空 気 混 入 |
ドレー ンチュ ーブ類 の その他 の エラー |
合 計 |
中心静脈ライン | 2 | 92 | 33 | 36 | 1 | 30 | 22 | 10 | 8 | 5 | 4 | 13 | 256 |
末梢静脈ライン | 17 | 105 | 13 | 44 | 1 | 12 | 11 | 1 | 5 | 3 | 1 | 23 | 236 |
動脈ライン | 0 | 17 | 6 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 31 |
気管チューブ | 1 | 60 | 20 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 95 |
気管カニューレ | 0 | 17 | 15 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 41 |
栄養チューブ(NG・ED) | 2 | 189 | 23 | 7 | 1 | 6 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 10 | 244 |
尿道カテーテル | 0 | 30 | 5 | 2 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 10 | 55 |
胸腔ドレーン | 0 | 3 | 5 | 7 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 8 | 30 |
腹腔ドレーン | 0 | 3 | 6 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 16 |
脳室・脳槽ドレーン | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 15 |
皮下持続吸引ドレーン | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 10 |
硬膜外カテーテル | 0 | 7 | 6 | 6 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 25 |
血液浄化用カテーテル・回路 | 0 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 11 | 23 |
三方活栓 | 0 | 0 | 0 | 11 | 1 | 4 | 3 | 0 | 18 | 0 | 0 | 1 | 38 |
その他のドレーン・チューブ類の使用・管理に関する場面 | 0 | 43 | 14 | 10 | 1 | 6 | 6 | 1 | 0 | 3 | 0 | 14 | 98 |
合計 | 22 | 575 | 150 | 134 | 6 | 66 | 61 | 16 | 32 | 30 | 6 | 115 | 1213 |
発生場面×内容 | 組 立 |
条 件 設 定 間 違 い |
設 定 忘 れ ・ 電 源 入 れ 忘 れ |
機器の 誤操 作: その他 |
機 器 の 不 適 切 使 用 |
機 器 の 誤 作 動 |
機 器 の 故 障 |
機 器 の 修 理 ミ ス |
機 器 の 破 損 |
機 器 の 点 検 管 理 ミ ス |
その他 の使用 ・管理 エラー |
合 計 |
人工呼吸器 | 5 | 6 | 11 | 5 | 5 | 2 | 3 | 0 | 8 | 11 | 20 | 76 |
酸素療法機器 | 2 | 6 | 4 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4 | 27 |
麻酔器 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 |
人工心肺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
除細動器 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
IABP | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ペースメーカー | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
輸液・輸注ポンプ | 0 | 12 | 22 | 6 | 4 | 3 | 0 | 0 | 1 | 2 | 11 | 61 |
血液浄化用機器 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 6 | 20 |
インキュベーター | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
内視鏡 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
低圧持続吸引機 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 |
心電図・血圧モニター | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
パルスオキシメーター | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
その他の医療機器等の使用・管理に関する場面 | 2 | 1 | 2 | 4 | 2 | 0 | 4 | 0 | 5 | 6 | 20 | 46 |
合計 | 10 | 32 | 43 | 18 | 19 | 6 | 10 | 1 | 16 | 30 | 66 | 251 |

要因 | 要因詳細 | 件数 |
確認 | 認が不十分であった | 180 |
その他 | 6 | |
医療機器・器具・医療材料 | 欠陥品・不良品だった | 4 |
故障していた | 6 | |
複数の規格が存在した | 2 | |
扱いにくかった | 3 | |
配置が悪かった | 5 | |
数が不足していた | 1 | |
管理が不十分だった | 26 | |
機器誤作動 | 5 | |
その他 | 12 | |
心理的条件 | 慌てていた | 12 |
イライラしていた | 1 | |
緊張していた | 2 | |
他のことに気を取られていた | 5 | |
思い込んでいた | 17 | |
無意識だった | 3 | |
その他 | 3 | |
観察 | 確認が不十分であった | 180 |
その他 | 6 | |
勤務状況 | 多忙であった | 14 |
勤務の管理に不備 | 0 | |
作業が中断した | 1 | |
当直だった | 1 | |
当直明けだった | 0 | |
夜勤だった | 9 | |
夜勤明けだった | 1 | |
その他 | 0 |

前ページ 次ページ
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療 > 医療安全対策 > 全般コード化情報の分析について > 場面別(処方・ドレーン・機器)