ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション(H25~意見交換会開催状況)> 食品に関するリスクコミュニケーション~知ろう、考えよう、輸入食品の安全性~
食品に関するリスクコミュニケーション~知ろう、考えよう、輸入食品の安全性~
開催結果
主催
厚生労働省
日時及び場所
・大阪会場
日 時 : 平成30年2月1日(木)13:30~16:30
場 所 : 天満研修センター 101
ホール(大阪市北区錦町2-21
)
・東京会場
日 時 : 平成30年2月7日(水)
13:30~16:30
場 所 : CIVI研修センター秋葉原(電気街口) D205ホール(千代田区神田須田町1-5-10
)
内容
・大阪会場
1.開会(司会)
厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 課長補佐 一戸 和成
2.情報提供
・「輸入食品、安全なのになぜ不安?」
一般社団法人 全国消費者団体連絡会 事務局長 浦郷 由季 氏
・「輸入食品の安全・安心にかかる事業者の取組みについて」
日本ハム株式会社
品質保証部 部長 岩間 清 氏
・「輸入食品の安全性確保の取組み
~平成30年度輸入食品監視指導計画(案)について~」
厚生労働省 医薬・生活衛生局食品監視安全課 輸入食品安全対策室 室長補佐 飯塚 渉
3.意見交換・質疑応答
登 壇 者 : 上記3名に以下の2名を加えた5名
・株式会社 Studio
coody 料理研究家 浜田 陽子 氏
・国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長 畝山 智香子
4.閉会 |
・東京会場
1.開会(司会)
厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課
リスクコミュニケーション係長 佐々木 菜保子
2.情報提供
・「輸入食品、安全なのになぜ不安?」
一般社団法人 全国消費者団体連絡会 事務局長 浦郷 由季 氏
・ 「輸入食品の安全・安心にかかる事業者の取組みについて」
日本ハム株式会社 品質保証部 部長 岩間 清 氏
・「輸入食品の安全性確保の取組み
~平成30年度輸入食品監視指導計画(案)について~」
厚生労働省 医薬・生活衛生局食品監視安全課 輸入食品安全対策室 室長 梅田 浩史
3.意見交換・質疑応答
登 壇 者 :
上記3名に以下の2名を加えた5名
・株式会社 Studio coody
料理研究家 浜田 陽子 氏
・国立医薬品食品衛生研究所
安全情報部長
畝山 智香子
4.閉会 |
配付資料
-
資料1 輸入食品、安全なのになぜ不安? [619KB]
-
資料2 輸入食品の安全・安心にかかる事業者の取組みについて [2,509KB]
-
【資料2 分割1】 [1,462KB]
-
【資料2 分割2】 [541KB]
-
資料3-1 輸入食品の安全性確保の取組み~平成30年度輸入食品監視指導計画(案)について~ [1,644KB]
-
資料3-2 平成30年度輸入食品監視指導計画(案)の概要 [211KB]
-
資料3-3 平成30年度輸入食品監視指導計画(案) [458KB]
-
資料3-4 食品用器具及び容器包装の製造等における安全性確保に関する指針(ガイドライン)について [414KB]
参加者数
・大阪会場
一般参加者 : 97名
報道関係者 : 0名
・東京会場
一般参加者 : 152名
報道関係者 : 0名
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション(H25~意見交換会開催状況)> 食品に関するリスクコミュニケーション~知ろう、考えよう、輸入食品の安全性~