戻る

■高等学校福祉科の現状と課題について

全国高等学校長協会家庭部会福祉科高等学校長会
会長 木村 行幸


1.福祉関連学科の現状(平成15年度)

 (1)推移 (介護福祉士国家試験受験可能校) 添付資料1
昭和61年度(1986年)私立高等学校1校設置からスタート
平成15年度(2003年)164校
  *受験資格取得
 ・高等学校(公立:94校 私立:70校・募集停止2校)
 ・高等学校専攻科(NHK学園高等学校専攻科:1校)
 ・技能教育施設(技能教育連携校:10校 技能連携実施高校:3校)
*資格取得
 ・高等学校専攻科(介護福祉士養成施設の設置:私立・3校)

 (2)在籍生徒数 (介護福祉士国家試験受験可能校) 添付資料2
・1学年 6,402名  
・2学年 6,063名  
・3学年 5,308名  
  ・4学年 37名   合計17,810名

 (3)進路の状況 (介護福祉士国家試験受験可能校)

  生徒数 備考
卒業者総数 6,017名(100,0%)  
進学 進学者総数 2,888名 (48,0%)  
福祉進学者数(A) 1,289名 (21,4%)  
就職 就職者総数 2,386名 (39,7%)  
福祉就職者数(B) 1,659名 (27,6%)  
福祉系進路合計(A)+(B) 2,948名 (49,0%)  
無業者その他(C)   714名 (11,9%)  
就職希望者2,669名のうち,
実際に就職した者2,386名(実就職率:89,4%)
新規高卒就職率(H15.3末):
86,7%


2.教科「福祉」に関するこれまでの施策等

 (1)教員免許・養成
  (1)新教科「福祉」現職教員等講習会受講・修了状況 添付資料3
(平成12〜14年度:3カ年実施)
・受講決定者数 1,537名
・受講辞退者数 16名
・受講者数 1,521名
・未修了者数 4名
・修了者数 1,517名

  (2)高等学校教員資格認定試験教科「福祉」の状況 添付資料4
(平成12〜14年度:3カ年実施)
・応募者数 1,960名
・受験者数(a) 1,781名
・合格者数(b) 173名
・合格率(b / a) 9,7%

  (3)大学等による養成の状況 添付資料5
 * 高等学校教諭一種免許状(福祉)
・国立大学の学部等の課程 6大学: 6課程)
・公立大学の学部等の課程 8大学: 10課程)
・私立大学の学部等の課程 103大学: 128課程)
・私立大学の学部等の通信課程 5大学: 5課程)
 * 高等学校教諭専修免許状(福祉)
・国立大学の大学院の課程 4大学: 7課程)
・公立大学の大学院の課程 4大学: 4課程)
・私立大学の大学院の課程  18大学:  18課程)
・私立大学の大学院の通信課程 3大学: 3課程)

 (2)施設・設備

  (1)産振基準改訂面積・金額(ユニット番号:29 「保育・福祉」) 添付資料6

施設(m2 設備(千円)
現行基準面積 改訂案修正 倍率 現行基準金額 改訂案修正 倍率
630 1,170 1.86 30,456 44,121 1.45

  (2)「福祉」に関する産業教育施設・設備(ユニット名「保育・福祉」) 添付資料7

  (3)「福祉」に関する産業教育施設・設備(図面と教科内容) 添付資料8


3.介護福祉士国家試験の受験状況 添付資料9

第15回 総数 訪問介護員 老健の介護職員 医療機関の看護補助者 福祉系高校
受験者数 67,363 9,697 12,162 9,143 8,310
合格者数 32,319 5,359 5,537 3,471 4,382
合格率 48,0% 55,3% 45,5% 38,0% 52,7%


4.福祉科校長会しての取り組み
   加盟校数 205校(平成16年3月1日現在)

 (1) 研修活動(平成15年度開催)
(1) 新産業技術等指導者養成講習会(社会福祉援助技術に関する講義と実習)
・主催:文部科学省・独立行政法人教員研修センター
・協力:全国高等学校校長協会家庭部会福祉科高等学校長会
・日時:平成15年7月28日(月)〜8月1日(金)
・場所:NHK学園
・内容:社会福祉援助技術の概要,社会福祉援助技術の方法と実際,援助過程と援助技法,レクリエーション援助活動,コミュニケーションの技法等
・参加者:28名

(2) 新産業技術等指導者養成講習会の開催(介護技術に関する講義と演習)
・主催:文部科学省・独立行政法人教員研修センター
・協力:全国高等学校校長協会家庭部会福祉科高等学校長会
・日時:平成15年7月30日(水)〜8月7日(木)
・場所:文京社会福祉専門学校
・内容:介護技術,介護保険と在宅介護,介護過程とケアプラン,施設見学等
・参加者:24名

(3) 全国大会(平成7年度から年に1回開催)
全国高等学校長協会家庭部会福祉科高等学校長会
第9回総会・研究協議会並びに学科主任等研究協議会
・日時:平成15年10月29日(水)〜31日(金)
・場所:大分県野津町(大分県立野津高等学校)
・内容:基調講演(厚労省社会・援護局福祉基盤課寺床慎也氏),講演(大分大学荻野源吾氏),公開授業,総会,研究協議会(分科会・全体会),ブロック別会議,事例発表,指導・講評(文科省教科調査官矢幅清司氏)等
・参加者:234名

(4) 都道府県別研修会

 (2)活動状況
(1) 各種委員会活動
研修委員会(社会福祉実習,社会福祉演習に関する指導資料等の作成)
調査統計委員会(教育実習に関する調査やアンケートの実施)
広報委員会(ホームページによる情報提供や啓蒙活動)
事務局(委員会活動等の連絡調整や大会報告書・要望書等の取りまとめ)

(2) 福祉関連機関・学会等への参加
全国社会福祉教育セミナー(日本社会福祉教育学校連盟)
・日時:平成15年9月20日(土)〜21日(日)
・場所:新潟コンベンションセンター
・内容:記念講演(コモンウェルス大学F.R.バスカインド氏),シンポジウム,分科会,ワークショップ等

ソーシャルワーク実践教育研修講座(日本社会福祉士養成校協会)
・日時:平成16年1月10日(土)〜11日(日)
・場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
・内容:基調講演(日本社会事業大学高橋重宏氏),ワークショップ,模擬授業とディスカッション(社会福祉士養成教育部会・高校福祉部会)等

5.課題(要望等)

 (1) 平成16年1月23日の「第3回介護福祉士試験の在り方等介護福祉士の質の向上に関する検討会」案では,介護技術講習会における指導者養成講習会の受講対象者を,養成施設の介護実習等の教員の資格要件をベースとしつつ,高等学校,旧制高等学校若しくは旧制高等女学校を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者で,かつ,介護福祉士,保健師,助産師又は看護師として,原則として,5年以上実務に従事した経験を有する者としている。
 福祉科校長会では,福祉科教員の専門性の維持・向上を図るため,研修機会の確保に努めているが,福祉系高校の教員にも,この介護技術講習会の指導者養成講習会に参加できる道を開いていただきたい。

 (2) 「介護福祉士試験の在り方等介護福祉士の質の向上に関する検討会」は,介護技術講習会の実施場所や受講料などについて,高校に「福祉」に関する専門学科があり,多くの生徒が実際に学んでいることを前提に検討してほしい。

 (3) 福祉科校長会は,介護技術講習会の実施において,運営補助スタッフの派遣や講習会場の提供など,可能な限りの人的・物的協力を惜しまない所存である。


トップへ
戻る