熱中症予防のための情報・資料サイト

熱中症にならないために予防の行動

熱中症を防ぐためには、
場所に応じた適切な対策を
取ることが重要です。 『熱中症警戒アラート』発表時には、
外出をなるべく控え、
暑さを避けましょう。

暑さを避ける、身を守る

屋内では

  • ・エアコン等で温度を調節
  • ・遮光カーテン、すだれを利用
  • ・室温をこまめに確認
  • ・WBGT値も参考に

屋外では

  • ・日傘や帽子の着用
  • ・日陰の利用、こまめな休憩
  • ・天気のよい日は、日中の外出をで
    きるだけ控える

からだの蓄熱を避けるために

  • ・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
  • ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

こまめに水分を補給する

室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、
こまめに水分を補給しま
しょう

特に注意したい方々

エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所を出来るだけ選び、体調の変化に気をつけ、早めの水分補給などを心がけましょう。

  • こども

    こどもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。

    こども
  • 高齢者

    熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。
    高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

    高齢者
  • 障害のある方

    外出を予定される際は、ルート上で日陰になる場所、ミストゾーン、障害者用トイレ、エレベーターなどがどこにあるか調べておきましょう。
    競技場などでは医務室の場所も確認しましょう。

    障害者

リーフレットなど
ご活用ください