職員募集
看護師募集
職種 | 看護師 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 9名 | ||||||
業務内容 | 慢性期の療養所における入所者の方々に対する看護業務全般 (三交代勤務) その他、上司の指示による業務 |
||||||
資格 | 看護師免許 | ||||||
身分 | 国家公務員 | ||||||
給与 |
|
||||||
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 三交代制勤務、早出・遅出あり |
||||||
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与基準日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
||||||
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
||||||
休暇 | <主な休暇> 年次休暇の他、夏季休暇(3日)、結婚休暇(5日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
||||||
保険等 | 社会保険(共済組合)、厚生年金 | ||||||
福利厚生 | 園内保育所、宿舎、各種クラブ、同好会等 |
看護助手(国家公務員)募集
職種 | 看護助手 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 6名 | ||||||
業務内容 | 慢性期の療養所における入所者の方々に対する食事、排泄、入浴、移動、衣類脱着等の日常生活動作援助、環境整備、健康管理、衛生管理など看護助手業務全般(三交代勤務) その他、上司の指示による業務 |
||||||
資格 | 介護福祉士免許 またはハンセン病療養所での介護の勤務経験 |
||||||
身分 | 国家公務員 | ||||||
給与 |
|
||||||
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 三交代制勤務、早出・遅出あり |
||||||
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与基準日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
||||||
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
||||||
休暇 | <主な休暇> 年次休暇の他、夏季休暇(3日)、結婚休暇(5日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
||||||
保険等 | 社会保険(共済組合)、厚生年金 | ||||||
福利厚生 | 園内保育所、宿舎、各種クラブ、同好会等 |
理学療法士(産休・育休代替任用)募集
職種 | 理学療法士(産休・育休代替任用) |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 長島愛生園内において理学療法業務全般を行っていただきます その他、上司の指示による業務 |
資格 | 理学療法士免許 |
身分 | 臨時的任用職員 |
給与 |
基本給 大学卒 ( 医(二)2-1 ) 204,400円 短大3卒( 医(二)1-17 ) 189,800円 (国家公務員給与法に基づき支給、学歴・経験年数により加算) |
勤務時間 | 平日8:30~17:15 |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度 ※賞与基準日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(雇用期間による)の他、夏季休暇(3日)、結婚休暇(5日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
【障害者枠】 事務助手(診療部)募集
職種 | (障)事務助手(診療部) |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | ・医局図書の整理、文献検索補助、医局の環境整備、電子カルテ操作補助、診断書作成補助、医師全般の事務業務補助といった医局クラーク業務全般 ・その他、上司の指示による業務 |
資格 | 障害者枠のため、健常者の方は応募不可 |
身分 | 期間業務職員 |
給与 | 日給 1年目 7,200円 (時給換算 929円) (月給換算 144,000円) |
昇給 | 日給 200~500円の増(年度初め) |
勤務時間 | 平日8:30~17:15 |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。(上限あり) ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に10日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 ※健康保険については、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
看護助手(期間業務職員)募集
職種 | 看護助手 |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
業務内容 | 慢性期の療養所における入所者の方々に対する食事、排泄、入浴、移動、衣類脱着等の日常生活動作援助、環境整備、健康管理、衛生管理など看護助手業務全般(三交代勤務) その他、上司の指示による業務 |
資格 | 不問 |
身分 | 期間業務職員 |
給与 | 日給 1年目 8,157円 (時給換算 1,053円) (月給換算 163,140円) |
昇給 | 月給 200~500円の増(年度初め) |
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 三交代制勤務、早出・遅出あり |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に10日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
電気士募集
職種 | 電気士 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 園内の電気、照明器具、その他電気器具の取付および配線、電球の交換、照明検査、外灯および屋内灯等の点検・整備・取替 電気設備の工事、維持、運用 電気設備工事における施工業者への指導、監督、検査 その他、上司の指示による業務 |
資格 | 電気主任技術者、普通自動車運転免許(AT限定不可) |
身分 | 期間業務職員 |
給与 | 日給 1年目 7,871円 (時給換算 1,015円) (月給換算 165,291円) |
昇給 | 日額 150円~300円の増(年度初め) |
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 月2~3回の日当直勤務あり、台風時等園内待機あり |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なります |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に10日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
営繕手募集
職種 | 営繕手 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 園内の建物および附属設備の建築、改造、修理、家具・調度品等の制作修理 建造物、家具、調度品等の美装およびペイント塗装 園内、土地、建物等の図面管理 整備工事等における施工業者への指導、監督、検査 その他、上司の指示による業務 |
資格 | 大工仕事の経験必須、普通自動車運転免許(AT限定不可) |
身分 | 期間業務職員 |
給与 | 日給 1年目 7,871円 (時給換算 1,015円) (月給換算 165,291円) |
昇給 | 日額 150円~300円の増(年度初め) |
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 月2~3回の日当直勤務あり、台風時等園内待機あり |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なります |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に10日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
調理師募集
職種 | 調理師 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 入所者150人分の朝食、昼食、夕食の調理師業務(材料を洗う、切る、調理する、盛り付ける)と、付随する準備、片付け等 その他、上司の指示による業務 |
資格 | 調理師免許 |
身分 | 期間業務職員 |
給与 | 日給 1年目 7,871円 (時給換算 1,015円) (月給換算 165,291円) |
昇給 | 日額 150円~300円の増(年度初め) |
勤務時間 | 4週8休制、1日7時間45分勤務 5:00~、5:30~、6:00~ の早出あり |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ・退職手当・・・6月以上継続して勤務した場合が対象 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なります |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に10日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります" |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
医療社会事業専門員(病休代替職員)募集
職種 | 医療社会事業専門員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | ハンセン病療養所の入所者にかかる相談援助業務 その他、上司の指示による業務 |
資格 | 社会福祉士免許 または精神保健福祉士免許 |
身分 | 期間業務職員(病休代替) |
給与 | 日給 9,614円 (時給換算 1,240円) (月給換算 192,280円) |
勤務時間 | 平日8:30~17:15 |
諸手当 | <主な手当> ・扶養・・・子、親等を職員が扶養している場合に対象となる。例:子1人につき10,000円(15歳以上22歳未満は15,000円) ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ・住居・・・28,000円を上限として支給。例:家賃30,000円の場合、12,500円を支給。 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なる |
休暇 | <主な休暇> 忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
理学療法士募集
職種 | 理学療法士 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 園内における理学療法士業務全般 その他、上司の指示による業務 |
資格 | 理学療法士免許 |
身分 | 非常勤職員 |
給与 |
時給 1年目 1,256円 (月給換算 145,696円) 週29時間×4週 |
昇給 | 時給 32円~38円の増(年度初め) |
勤務時間 | 8:30~17:15で1日5~6時間 週29時間勤務 |
賞与 | 年2回(年間4.29月分) ※令和3年度実績 ※賞与日(6/1、12/1)より以前の6月間の勤務状況により、支給割合が異なります。 |
諸手当 | <主な手当> ・通勤・・・自動車や交通機関を利用した場合に支給。例:自動車利用で片道5㎞以上10㎞未満で4,100円。交通機関利用の場合は実費。 ※上記は例示であり、詳細により支給額は異なります |
休暇 | <主な休暇> 年次休暇(勤務開始後6ヵ月以降に8日付与)の他、夏季休暇(3日)、忌引休暇(配偶者・父母7日等)等の有給休暇があります。 ※内容により休暇取得の条件は異なります |
保険等 | 社会保険、厚生年金、雇用保険 |
福利厚生 | 園内保育所、各種クラブ、同好会等 |
医師(内科・整形外科・眼科)募集
職種 | 医師(内科、整形外科、眼科) |
---|---|
募集人数 | 2名 |
資格 | 医師免許取得者 |
身分 | 医師(国家公務員) |
給与 | 国家公務員給与法による |
昇給 | 年一回 |
勤務時間 | 週休二日制 8;30〜17:15、当直あり |
諸手当 | 期末勤勉手当(年間計4.39月分 年2回)
超過勤務手当、休日給 扶養手当、通勤手当、住居手当、退職手当、初任給調整手当 等 |
福利厚生 | 有給休暇・特別休暇・共済組合・園内保育所・宿舎・各種クラブ・同好会等 |
応募方法
必要書類 | ||
---|---|---|
看護師 | ||
既卒 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入) 看護師免許(写し・両面) |
|
新卒 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入) 看護師養成機関の卒業見込証明書、成績証明書 |
|
看護助手(国家公務員) | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項、職歴は職種まで必ず記入) 介護福祉士免許の写し、またはハンセン病療養所の在職証明書 |
|
理学療法士(産休・育休代替職員) | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項、職歴は職種まで必ず記入) 理学療法士免許の写し |
|
【障害者枠】 事務助手(診療部)募集 | 履歴書(写真貼付・自筆)、障害者手帳(障害が分かる部分の写し)*¹ *¹ 障害に応じた合理的配慮を事前に検討するため、同意いただける方のみ同封してください。同意いただけない場合も、応募可能です |
|
看護助手 (期間業務職員) | 履歴書(写真貼付・自筆) | |
電気士 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入) 電気主任技術者(写) |
|
営繕手 | 履歴書(写真貼付・自筆) | |
調理師 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入) 調理師免許(写) |
|
医療社会事業専門員 (病休代替職員) | 履歴書(写真貼付・自筆) 社会福祉士免許(写)または精神保健福祉士免許(写) |
|
理学療法士 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入) 理学療法士免許(写) |
|
医師 | 履歴書(写真貼付・自筆、免許事項は必ず記入)
医師免許証(写)、卒業(見込み)証明書 |
|
応募締切 | 随時 | |
上記必要書類を郵送または持参 | ||
試験日 | 相談に応じます | |
面接・作文・健康診査 |
応募・問い合わせ
〒701−4592
岡山県瀬戸内市邑久町虫明6539
国立療養所長島愛生園
庶務課庶務係長
(直通)TEL:0869-25-2212 内線208か861
FAX:0869-25-1762
薬剤師(常勤)募集
一括採用職種のため、試験は独立行政法人国立病院機構中国四国グループで行います。
採用後は管内の異動となる場合もあります。
申込方法等は、下記のホームページの採用情報にてご確認をお願いします。
http://saiyou-nho.jp/yakuzaishi/
理学療法士(常勤)
一括採用職種のため、試験は独立行政法人国立病院機構中国四国グループで行います。
採用後は管内の異動となる場合もあります。
申込方法等は、下記のホームページの採用情報にてご確認をお願いします。
http://saiyou-nho.jp/rigakuryouhoushi/
看護教員(常勤)募集
一括採用職種のため、試験は独立行政法人国立病院機構中国四国グループで行います。
採用後は管内異動となる場合もあります。
申込方法等は、下記のホームページの採用情報にてご確認をお願いします。
http://saiyou-nho.jp/kangokyouin/
共済組合のご案内
共済のしおりPDF(1,967KB) |