
年齢と「聞こえにくさ」は
関係ある?

加齢性難聴とは?

年齢を重ねることで徐々に進行する聴力低下のことを指します。
一般的に40歳代から聴力が低下する傾向があると言われており、65歳を超えると、聞こえにくさを感じる人が急激に増え、75歳以上では約半数の方が聞こえにくさを感じているとも言われています。
難聴の影響
-
危険察知能力が低下する
-
社会的に孤立し
うつ状態に陥ることもある -
家族や友人との
コミュニケーションが
うまくいかなくなる -
自信がなくなる
-
認知機能に影響をもたらす
可能性もある
加齢性難聴の予防法

-
耳に優しい生活を心がける
・大音量でテレビを見たり、音楽を聴いたりしない
・騒音など、大きな音が常時出ている場所を避ける
-
老化を遅らせ難聴を予防するために生活習慣を見直してみる
・生活習慣病の管理・栄養バランスがとれた食事をとる
・適度な運動をする
・規則正しい睡眠をとる
「聞こえにくさ」を感じたら...
耳鼻咽喉科を受診してみませんか?
近くの耳鼻咽喉科を探してみましょう!
(協力:一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会)