マッチングサポーターを探す藤田 賢太郎フジタ ケンタロウ

所属

学校法人原田学園 鹿児島医療技術専門学校

役職

作業療法学科副学科長、鹿児島県作業療法士協会副会長、鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会連絡協議会理事

資格等

作業療法士、公認心理師

ニーズの専門性

施設、在宅

経歴

2003年~ 社団法人八日会 藤元総合病院(旧:藤元早鈴病院)
2011年~ 学校法人原田学園 鹿児島医療技術専門学校
2015年  鹿児島大学大学院 保健学研究科 博士前期課程修了
2022年~ 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業 業務アドバイザー
2024年~ 鹿児島県介護生産性向上総合相談センター 業務アドバイザー

専門分野・過去の研究

2018年~2020年
介護ロボットニーズ・シーズ連携協調協議会設置事業において、主に在宅高齢者の見守り・自立支援をテーマにセンサーや統合システムの開発、実証実験に携わった。
2019年~2020年
鹿児島大学 異分野融合研究プロジェクト創出研究助成事業において、認知症高齢者のコミュニケーション支援として表情解析技術を用いたコミュニケーションティーチングツールの開発に携わった。
2020年以降も在宅高齢者の自立支援と介護者の業務最適化をテーマに支援システムの開発・研究に携わる。

助言が可能な開発フェーズ

企画:業界研究、ニーズ調査、コンセプト企画、マッチング・ネットワーキング
開発:実運用環境での実証
販売:導入支援、継続的改良

支援を得意とするテクノロジーの分野

移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、見守り・コミュニケーション、介護業務支援、機能訓練支援、食事・栄養管理支援、認知症生活支援・認知症ケア支援

具体的な支援内容(得意とする支援)

介護現場で実際に提案するサービスが活用できるか、介護者ならびに対象者の「身体的側面(疾病含む)、心理的側面(疾病含む)」、活用現場の「環境面」、コストの観点から評価、提案、改善に対する助言が行えます。

対応が困難な相談

ビジネスモデルの提案や販売促進、営業に関する助言等は行えません。

エントリー企業へのメッセージ

急性期病棟から回復期病棟、通所リハビリテーション、介護老人保健施設でのリハビリテーションに従事。
平成30年から令和2年度介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会(鹿児島)の委員長、委員として、見守り・コミュニケーション分野の介護ロボット開発に携わりました。現在も鹿児島県作業療法士協会の介護ロボット研究班で介護ロボットの研究に取り組んでおります。

関連サポーター・リビングラボ一覧